物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■日本海事協会/船舶ビッグデータ活用の基盤として株式会社シップデータセンターを設立

船舶ビッグデータ活用の基盤として、株式会社シップデータセンターを設立

2015年12月7日一般財団法人日本海事協会(ClassNK)(会長:上田 コ)は、運航中の船舶から得られるデータの活用をサポートする「株式会社シップデータセンター」を完全子会社として本日設立しました。情報通信技術の発展により、運航中の船舶から多量かつ多様なデータを収集することが可能となりました。一方、データの収集や分析のプロセスは、個船や事業者ごとに実施されているのが現状であり、いわゆるビッグデータとしての活用は途上にあります。データの更なる活用のためには、個別に管理されているデータの集約が必要となりますが、多大なコストやセキュリティ対策といった問題から、必ずしも容易ではありません。このような業界の課題に対し、本会は独立した第三者機関の非営利法人として、船級業務より培った技術的知見及び経験を活かし、株式会社シップデータセンターを設立することとしました。株式会社シップデータセンターは船舶に関わるビッグデータ基盤として、十全なセキュリティ確保の下、運航データを収集、蓄積し、また利用者にデータを提供するデータセンターの運営にあたります。一元管理されたデータが低廉なコストで利用できる環境を整備し、海事産業全体におけるビッグデータの活用機会を最大化することを目指します。株式会社シップデータセンターは、2016年2月より、国内船社殿の協力を得て、船舶からデータセンターへの通信をはじめとしたトライアル運用を実施し、2016年4月からの本格的な稼働を予定しています。データセンターという基盤の下、船舶の運航支援や機関、機器の状態監視など既に運航データが利用されているサービスに加え、今後様々なサービスの開発が可能となります。例えば、2018年以降、EU域内入港船に義務付けられる燃費報告制度(EU MRV)に対し、データセンターに蓄積された運航データを活用した船社各位向けのEU MRV対応支援サービスの提供も予定しています。本会は、データセンターを通じた船舶データの有効活用を推進し、海事産業の発展に貢献してまいります。【株式会社シップデータセンター概要】名称 : 株式会社シップデータセンター    (英名:Ship Data Center Co., Ltd.)所在地: 東京都千代田区紀尾井町代表者: 代表取締役 中村 靖資本金: 1億円(ClassNK 100%出資)設立日: 2015年12月7日連絡先: 一般財団法人日本海事協会 企画部 気付      Tel: 03-5226-2035      Fax: 03-5226-2039      E-mail: pld@classnk.or.jp以上
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.