![]() |
![]() |
|
|
| ■川崎汽船/売上高は前年比1・3%増、経常利益は前年比38・3%減(平成28年3月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)) |
|
平成28年3月期? 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結) 単位・百万円 売上高 営業利益 経常利益 当期純利益 28年3月期第2四半期 668,338 1.3 18,774 △24.6 15,970 △38.3 11,678 △44.9 27年3月期第2四半期 659,762 8.8 24,909 26.0 25,884 29.3 21,181 43.7 (略) (1)経営成績に関する説明 当第2四半期連結累計期間(平成27年4月1日から平成27年9月30日まで)(以下、「当累計期 間」と表示する)における世界経済は、アジアをはじめとする新興国などにおいて景気の減速が見 られたものの、米国・欧州を中心とした先進国では緩やかな回復傾向が続きました。米国経済は原 油安を背景に、自動車などの耐久財をはじめとする個人消費が堅調に推移するも、国際経済・金融 情勢の不安定化に伴い利上げが見送られ、金融政策については連邦準備制度理事会により現状維持 の決定がなされました。欧州経済は、ギリシャの財政危機問題が懸念されたものの、欧州中央銀行 による追加金融緩和に伴うユーロ安効果などによる輸出の後押しがあり、緩やかな回復基調をたど りました。一方、インフラ関連投資・不動産開発投資などが振るわず、重工業・鉱業を中心とした 設備投資の抑制が顕著となった中国の経済成長は鈍化しました。中国経済の減速などの影響もあり アジアからの輸出は低迷、また資源価格下落のあおりを受けてロシア・ブラジルなどはマイナス成 長に陥りました。 国内経済は、天候不順の影響により個人消費が一旦減少するなど、一部に鈍い動きが見られまし たが、全般的には景気回復基調を維持しました。 海運業を取りまく事業環境については、原油安に伴い燃料油価格は下落し、円安傾向も継続した ものの、船腹の供給圧力が強まり、需要も伸び悩んだことにより需給バランスは悪化し、コンテナ 船の海上運賃は下落し、ドライバルク事業においては市況低迷が継続しました。引き続き減速運航 をはじめとする運航コストの削減に努めましたが、前年同期比で業績は悪化しました。 以上の結果、当累計期間の売上高は6,683億38百万円(前年同期比85億76百万円の増加)、営業利 益は187億74百万円(前年同期比61億34百万円の減少)、経常利益は159億70百万円(前年同期比99 億13百万円の減少)、親会社株主に帰属する四半期純利益は116億78百万円(前年同期比95億3百 万円の減少)となりました。 セグメントごとの業績概況は次のとおりです (略) @コンテナ船セグメント [コンテナ船事業] 当累計期間の積高は、底堅い米国経済に支えられた北米航路では堅調に推移し往復航全体で前年 同期比約6%の増加となりましたが、荷動きが停滞した欧州、アジア、南北航路の積高は需要減に 対応して減便を進めたこともあり10%超減少し、当社グループ全体では前年同期比で約6%の減少 となりました。 運賃市況は、需給バランスの悪化に伴い下落し、当社貨物の平均運賃も、特に荷動きが減退した 欧州及び南北航路を中心に前年同期比で下回り、減速航行やコンテナ在庫管理強化をはじめとする コスト削減策に取り組みましたが、前年同期比で増収減益となりました。 [物流事業] 内陸輸送及び倉庫業をはじめとする物流事業は、国内及び国際物流ともに堅調に推移しました。 航空貨物については、日本出し航空輸出貨物の取扱量が減少しましたが、物流事業全体の業績は前 年同期比で横ばいとなりました。 以上の結果、コンテナ船セグメント全体では、前年同期比で増収減益となりました。 A不定期専用船セグメント [ドライバルク事業] 大型船市況は、中国の鉄鋼需要停滞に伴い鉄鉱石輸入量が頭打ちとなるなか、8月前半に一時、 平均で日額2万ドル台まで回復したものの総じて低迷しました。中・小型船においても、中国向け 石炭輸送量が前年同期比約3割も減少したことや、南米穀物の出荷平準化による積地での船混み緩 和などにより、船腹需給バランスが崩れ、市況は低迷しました。当社グループは期を通じて運航コ ストの削減を行い、効率的配船に努めましたが、前年同期比で減収減益となりました。 [自動車船事業] 当累計期間の完成車荷動きは、中国経済の減速を背景に欧州・北米出しの極東向け貨物は伸び悩 み、ロシア経済の低迷により欧州域内の荷動きも減少しましたが、大西洋域内貨物や、北米及び中 近東向けなど日本出し貨物の一部が下支えし、当社グループの総輸送台数は前年同期比ほぼ横ばい となりました。当社グループでは配船及び運航効率の改善に継続的に取り組んだ結果、前年同期比 で増収増益となりました。 [エネルギー資源輸送事業(液化天然ガス輸送船事業・油槽船事業)] LNG船、大型原油船、LPG船は、中長期の期間傭船契約のもとで順調に稼働しました。また、油槽 船事業の市況は前期から引き続き好調に推移しました。エネルギー資源輸送事業全体では、前年同 期比で増収増益となりました。 [近海・内航事業] 近海船においては、市況は低水準で推移したものの、安定した輸送量を確保しました。内航船に おいては、専用船を中心に不定期船輸送は安定的な稼働を確保し、定期船輸送では、大型船投入に よる営業展開により、前年同期を上回る輸送量となりました。近海・内航事業全体としては、燃料 油価格の下落に伴う調整金の減額もあり、前年同期比で減収増益となりました。 以上の結果、不定期専用船セグメント全体では、前年同期比で増収増益となりました。 (略) B海洋資源開発及び重量物船セグメント [海洋資源開発事業(エネルギー関連開発事業・オフショア支援船事業)] オフショア支援船事業においては、原油価格低迷に起因する海洋開発停滞により軟調となった市 況の影響を受けました。ドリルシップ(海洋掘削船)は順調に稼働し、長期安定収益の確保に貢献 しました。海洋資源開発事業全体では、海外子会社における外貨建て債務の為替評価を織り込み、 前年同期比で減収となり、損失を計上しました。 [重量物船事業] 重量物船事業においては、油価下落に伴い市況は前年同期と比較し若干悪化しましたが、燃料費 の減少などが寄与し、前年同期比で減収となるも、損失は横ばいとなりました。 以上の結果、海洋資源開発及び重量物船セグメント全体では、前年同期比で減収となり損失が膨 らみました。 Cその他 その他には、船舶管理業、旅行代理店業、不動産賃貸・管理業等が含まれており、当累計期間の 業績は前年同期比で減収減益となりました。 (略) |
|
|
|
【このURLを友達に教える |
![]() |
|
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
|
┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) |
|
┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
|
┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
|
┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
|
|
| Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |