物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■郵船ロジスティクス/トランスコンテナとの混載仕立て業務統合に関する基本合意書を締結
トランスコンテナとの混載仕立て業務統合に関する基本合意書の締結と 同社株式取得のお知らせ

郵船ロジスティクス株式会社(本社:東京都港区、社長:倉本博光、以下「当社」という)は、平成 27 年 1月 30 日付で「郵船ロジスティクスとトランスコンテナの海上混載事業強化と混載仕立て業務統合に向 けた協議の開始について」にてご案内致しました株式会社トランスコンテナ(本社:東京都中央区、社長: 深津正彦、以下「TCL」という)との協議に関して、平成 27 年4月1日に TCL との基本合意書を締結 することと致しました。また同日付けで、日本郵船株式会社(以下「NYK」という)の子会社より TCL 株 式を取得するため、NYK 及びその子会社と株式譲渡契約書を締結することと致しましたので、併せてお 知らせ致します。



1.基本合意の要旨
(1)海上混載事業強化を目指した共同混載仕立て業務部署の段階的構築(2015 年 4 月以降)
(2)当社による株式の取得(2015 年 4 月以降)
(3)両社業務システムの統合(2016 年 4 月を目途)
2.株式取得の理由
当社が TCL と共同の混載仕立て業務体制を構築し、その一体的運営を行っていくためには、資本も 含めた両社のさらなる関係深化が必要であると判断し、株式の取得を決議致しました。
3.株式会社トランスコンテナの概要
(1)名称 株式会社トランスコンテナ
(2)所在地 東京都中央区入船 3-7-2 35 山京ビル
(3)代表者の役職・氏名
代表取締役社長 深津 正彦
(4)事業内容
国際複合一貫輸送事業ならびにその代理店業 他 (5)資本金 100 百万円 (6)設立年月日 1973 年 3 月 1 日
(略)
4.日本郵船株式会社の概要
(1)名称 日本郵船株式会社
(2)所在地 東京都千代田区丸の内二丁目 3 番 2 号
(3)代表者の役職・氏名 代表取締役社長 工藤 泰三
(4)事業内容 総合物流事業及び客船事業、ターミナル関連事業 等
(5)資本金 144,319 百万円
(6)設立年月日 1885 年 9 月 29 日
(略)
5.取得の日程
取締役会決議日:2015 年3月 30 日
基本合意書の締結日:2015 年4月1日(予定)
株式譲渡契約締結日:2015 年4月1日(予定)
株式取得日:2015 年4月 1 日(予定)
6.取得株式数及び異動前後の株式の状況
(1)異動前の所有株式数 0 株 (株式所有割合:0%)
(2)取得株式数 57,250 株
(3)異動後の所有株式数 57,250 株 (株式所有割合:28.625%)
7.今後の見通し
基本合意書の締結及び株式取得による連結業績への影響は軽微です。
8.公平性を担保するための措置 株式取得に際して、公正性を担保する事を目的として、当社は、第三者算定機関に当該対価の算定を依 頼し、その算定結果の提出を受けました。当社はかかる算定結果を参考にして、協議・交渉を行い、その 結果合意された株式譲渡契約書により株式取得を実施する事としました。 9.利益相反を回避するための措置 利益相反を回避する観点から、平成 27 年3月 30 日開催の当社の意思決定機関である取締役会に社外 取締役 1 名及び社外監査役 2 名を含む監査役 4 名が出席し、またその監督のもとにその業務の執行を司 る機関である執行役員会にも当該監査役 4 名が出席し、本株式取得について異議がない旨の意見を述べ ております。 10.支配株主との取引等に関する事項 本株式取得は当社にとって支配株主との取引等に該当します。当社が平成 26 年7月1日に開示したコ ーポレート・ガバナンスに関する報告書で示している「支配株主との取引等を行う際における少数株主の 保護の方針に関する指針」に関する株式取得の適合状況は、以下のとおりです。 当社は、独立の第三者算定機関によって算定された当該対価に基づき、協議・交渉を行い、その結果合 意された基本方針により株式取得を実施しております。よって、本株式取得は市場価格を勘案した一般的取引と同じ条件によるものであり、企業価値の向上及び株主の利益に資するとの判断に至るものと総合 的に勘案しております。 「支配株主との取引等を行う際における少数株主の保護の方針に関する指針」 当社と支配株主及びそのグループ企業との間に取引が発生する場合は、市場実勢を勘案した一般的取 引と同じ条件によっております。当社の事業展開にあたっては、日本郵船株式会社等の指示や承認に基づ いてこれを行うものではなく、当社の意思決定機関である取締役会及びその監督のもとに業務を司る機 関である執行役員会における経営判断のもと、独自の意思決定を行なっています。また、社外取締役1名 を独立役員に指定して、経営の透明性や効率性を確保しガバナンスの充実を図っております。加えて、取 締役会の経営意思を客観的かつ中立的な視点から監査するために、社外監査役2名を含め4名の監査役 が監査を実施しています。上述の意思決定機関及び監査体制により、会社の業務が適正に遂行されている ことを確認しており、日本郵船グループとの取引等についても、当社もしくは少数株主が不利益となる取 引等はなく、少数株主保護の体制が維持されていると判断しております。 また、当社は、平成 27 年3月5日付で支配株主との間で利害関係を有しない須藤・井法律事務所よ り、本株式取得に係る取引が少数株主にとって不利益でないものと判断する旨の意見書を入手しており、 平成 27 年 3 月 30 日開催の取締役会でもその旨報告しております。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.