物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■日本生協連/2015年4月1日から物流施設含め生協事業所168カ所への電力供給を開始

日本生協連の新電力会社(PPS)「(株)地球クラブ」2015年4月1日から生協事業所168カ所への電力供給を開始〜一般家庭2.2万世帯(※1)の年間使用量に当たる、年間約1億kWhを調達し供給〜

 日本生協連の新電力会社(PPS※2)「株式会社地球クラブ」は、2015年4月1日から、首都圏にある日本生協連の事務所と、生活協同組合コープみらい(本部:さいたま市)の事業所の計168カ所(※3)に契約電力(※4)計20メガワット(MW)規模の電力供給を開始します。 日本生協連は、原子力発電に頼らないエネルギー政策の実現と持続可能な社会をめざし、再生可能エネルギー普及の一環として、2012年度から全国7カ所の物流施設に太陽光発電設備の設置を進めてまいりました。また、2014年9月には、岩手県野田村に建設される木質バイオマス発電所、(株)野田バイオパワーJPに東北3生協とともに出資しました。 2014年6月20日には、再生可能エネルギーの発電と利用を一体的に推進するため、自家需要をまかなうPPS「(株)地球クラブ」を設立し、事業開始に向けた準備を進めてまいりました。?






「(株)地球クラブ」が電力供給を開始する事業所のひとつ、日本生協連商品検査センター



 当面の電源調達は、日本生協連の物流施設と、コープみらいが加入するコープネット事業連合(本部:さいたま市)の物流施設に設置された太陽光発電による約2.5MWと、天然ガス発電や工場余剰電力などの外部調達を予定しています。なお、2016年から稼働する(株)野田バイオパワーJPからの調達も見込んでいます。  日本生協連では新電力会社の事業を通して、太陽光発電や木質バイオマス発電など、再生可能エネルギーのさらなる普及促進をめざしてまいります。
?



※1)
世帯数換算は、「家庭におけるエネルギー消費実態について」(資源エネルギー庁・平成22年度)より、1世帯4,618kWh/年で算出。


※2)
Power Producer and Supplierの略。一般電気事業者(電力会社)以外で、50 kW以上の高圧電力を必要とする大口需要家に対し電気の小売り供給を行う事業者。


※3)
日本生協連:コーププラザ(東京都渋谷区)、日本生協連商品検査センター(埼玉県蕨市)の計2カ所。コープみらい:事業エリア(千葉・埼玉・東京)内の店舗88、宅配センター69、事務所9の計166カ所。


※4)
ピーク時の使用電力をもとにした契約量。


 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.