![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■東日本高速道路/常磐自動車道全線開通後のいわきJCTから仙台若林JCTまでの交通量は1日あたり7,500〜31,800台 |
常磐自動車道 常磐富岡IC〜浪江IC〈開通1週間後の速報〉新たに開通した常磐自動車道の交通量をお知らせします 平成27年3月12日国土交通省東北地方整備局宮城県福島県仙台市東日本高速道路(株)東北支社 常磐自動車道 常磐富岡IC〜浪江IC間(14.3km)が3月1日(日)に開通しました。開通後の交通状況(速報値)について、お知らせします。今後も引き続き、交通量の動向や開通による効果について順次調査・整理を行っていきます。 3月1日(日)に、常磐自動車道が全線開通しました。 常磐自動車道全線開通後のいわきJCTから仙台若林JCTまでの交通量は、7,500〜31,800台/日。 今回開通した常磐富岡IC〜浪江IC間の交通量は、7,700台/日。 常磐自動車道と並行する国道6号の交通量は、最大で3割程度減少。 ?常磐自動車道及び並行する国道6号の交通状況 常磐自動車道 全線開通後のIC間交通量 【出典:国土交通省東北地方整備局、NEXCO東日本データ】開通前(1週間):平成27年2月22日(日)〜2月28日(土)の日平均値※相馬IC〜南相馬鹿島スマートICの国道6号の交通量は2月23日(月)〜2月28日(土)の日平均値開通後(1週間):平成27年3月2日(月)〜3月8日(日)の日平均値 ?常磐自動車道 全線開通直後の交通状況 常磐自動車道全線開通後のいわきJCTから仙台若林JCTまでの交通量は、7,500〜31,800台/日。 今回開通した常磐富岡IC〜浪江IC間の交通量は、7,700台/日。 常磐自動車道と並行する国道6号の交通量は、最大で3割程度減少。 【出典:国土交通省東北地方整備局、NEXCO東日本データ】開通前(1週間):平成27年2月22日(日)〜2月28日(土)の日平均値※相馬IC〜南相馬鹿島スマートICの国道6号の交通量は2月23日(月)〜2月28日(土)の日平均値開通後(1週間):平成27年3月2日(月)〜3月8日(日)の日平均値 ?常磐自動車道の概要 常磐自動車道は、東京都から宮城県仙台市までの約350kmの高速道路です。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |