物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■本田技研工業/インドネシアで二輪車工場の能力拡大を発表




インドネシアで二輪車工場の能力拡大を発表

  Hondaのインドネシアにおける二輪車生産・販売合弁会社であるピー・ティ・アストラ・ホンダ・モーター(以下、AHJ 社長:井沼 俊之)は、経済成長を続けるインドネシアにおいて、お客様の志向や価値観の多様化とともに拡大している、高付加価値商品であるスポーツバイクの需要に対応する安定供給を実現するため、AHJのカラワン工場(第4工場)の年間生産能力を50万台拡大し、スポーツバイクを専用に生産することを決定しました。  この能力拡大により、既存の工場と合わせたAHJの年間生産能力は580万台となります。ジャカルタ中心部から東に約70kmにあるブキットインダ工業団地で今年5月に稼働したカラワン工場の生産能力を年間110万台から50万台増強した年間160万台とし、2015年中の稼働開始を予定しています。工場への投資額は1兆9,000億ルピア(約169億円)※で、新たに約1,500名の従業員を採用する予定です。新設となる生産ラインは、最新技術投入による要員効率最大化、高品質・高品位製品の実現、さらに将来のスポーツバイク市場の拡大を視野に拡張可能なレイアウトとしています。また、環境面では、CO2排出量の削減や自然エネルギーの活用による省エネ化を図り、従業員・地域社会・自然環境に優しい低炭素工場を目指していきます。  インドネシアの二輪車市場はインド、中国に次ぐ世界第3位の巨大市場であり、さらなる需要拡大が見込まれています。2014年の二輪車販売台数の合計は約800万台に迫る見通しで、AHJの2014年の販売は、過去最高を大幅に更新する500万台を超える見通しです。Hondaは、多様化するお客様のニーズに応えるため、「良いものを、早く、安く、低炭素で」提供し、今後もお客様のご期待に応えてまいります。※ 1ルピア=0.0089円換算 【ピー・ティ・アストラ・ホンダ・モーター/PT Astra Honda Motor 概要】



設立

2000年12月

稼働開始

2001年1月

本社所在地

インドネシア ジャカルタ市

資本金

1,850億ルピア(16.5億円)

出資比率

本田技研工業(株)  50%ピー・ティ・アストラインターナショナル  50%

代表者

社長 井沼 俊之(いぬま としゆき)

事業内容

二輪車の部品製造、エンジン・車体組立および卸販売

生産能力

530万台/年(スンタ工場100万台/プガンサン工場100万台/チカラン工場220万台/カラワン工場110万台)

従業員数

約2万2,000人(2014年10月末時点)

生産機種

Revo、Blade、SupraX、SupraX Helm-in、Verza、Mega Pro、CB150R、CBR150R、BeAT、Spacy、Scoopy、Vario110、VarioTechno 125

販売店数

1,817店(2014年10月末時点)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.