物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■横浜市港湾局/横浜港で国内初「省エネ型ヤード照明」実地試験を開始
国内初「省エネ型ヤード照明」実地試験を開始しました〜安全・安心で環境にやさしい港の実現を目指して〜
 
横浜港では、安全・安心で環境にやさしい港の実現を目指し、国土交通省関東地方整備局、横浜市、港湾事業者及び横浜港埠頭株式会社と共同で、「港のスマート化」に関する検討を進めています。
この中で、横浜港埠頭株式会社では「省エネ型ヤード照明」の導入を検討していますが、これまで埠頭の屋外照明として本格的に採用された実績が無く、また光の質が従来の照明と異なるため、照明器具の「性能」および「印象」に関する調査を目的に、照明器具を設置し、10月3日から実地試験を開始しました。
 
1.省エネ型ヤード照明の特徴
実地実験で使用した照明は、従来からヤード照明として採用されている「高圧ナトリウム灯」と比較して、消費電力が少なく耐久寿命も同等以上であり、消費電力およびライフサイクルコストの削減が期待されます。
今回、実地試験を行った照明器具は、以下の3種類です。
●  『高反射型高圧ナトリウム灯』 
:従来と同じ高圧ナトリウム灯と高反射投光器を組み合わせ、省エネを実現
●  『LED (白色)』 
:発光色が白色のLED照明(一般的なLED照明と同じ光色)
●  『LED (黄白色)』
:発光色が高圧ナトリウム灯に近い黄白色のLED光源
 
 
 
2.実地試験概要
3種類の「省エネ型ヤード照明」を照明鉄塔(高約35m)に設置し、同一の条件下において、照度や消費電力等の測定を行う「性能確認」を行いました。また、明るさ、まぶしさ、光の色、模擬荷役作業環境における見易さ等について、港湾関係者のご協力のもと、アンケート方式による「印象調査」を行いました。
 
3.実地試験結果
「性能確認」の結果、いずれの照明においても必要な照度が確保されているとともに、省エネルギー効果を確認することができました。また、「印象調査」においては、港を利用している方から、照明の種類毎に、様々な意見を頂くことができました。
・省エネ効果がありつつ、従来のナトリウム灯と変わらない明るさがあった。
  ・白線やコンテナの文字などが見やすいと感じた。
・明るい部分と暗い部分の差が明確になっている印象を受けた。
 
4.今後の予定
今後、横浜港への導入実現に向け、天候による見易さ等の変化や、照明器具の耐久性等について確認するため、引き続き試験を継続していきます。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.