物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■マツダ/防府工場の累計生産台数1,000万台を達成
マツダ、防府工場の累計生産台数1,000万台を達成 マツダ株式会社(以下、マツダ)は、防府工場西浦地区(山口県防府市)での車両生産について、防府第1工場の操業開始以来30年11カ月で、累計1,000万台を本日達成したことを発表しました。 これに伴い、本日、防府第2工場で小飼 雅道(こがい まさみち)代表取締役社長兼CEOや内田 成明(うちだ なりあき)執行役員(防府工場長)などが出席し、記念セレモニーが開催されました。式典は、出席者が見守る中、累計生産1,000万台達成記念車である「マツダ アテンザ(海外名:Mazda6)」のラインオフなどが実施されました。 記念式典で小飼社長は、「防府工場の累計生産台数1,000万台の達成は、マツダ車をご愛用頂いてきたすべてのお客様、お取引先の皆さま、関係者ならびに防府市や山口県をはじめとする地域の皆さまの絶大なるご支援によるもので、心より感謝申し上げます。マツダは、1,000万台達成をさらなる成長へ向けた通過点と位置づけ、これからもお客様に喜んで頂ける魅力ある商品をお届けするために、全社を挙げて取り組んでいくことをお約束致します」とあいさつしました。 防府工場は、1982年9月に現在の防府第1工場が本格操業を開始、1992年2月に防府第2工場が稼働し、「多種変量車体ライン」や車両組立ラインに「多品種混流モジュール組立システム」を採用するなど、現在2工場あわせて年間482,100台の生産能力があります。なお防府第1工場では、今秋から北米より順次導入する新型「マツダ アクセラ(海外名:Mazda3)」を、防府第2工場ではグローバルで好調な販売を記録している「アテンザ」を生産しています。【防府工場の沿革】1981年 12月: 変速機工場(中関)が操業を開始 1982年 9月: 車両生産拠点として、防府第1工場(西浦)が本格操業を開始 1986年 4月: 防府工場(西浦)の車両生産が累計100万台を達成 1992年 2月: 車両生産拠点として、防府第2工場(西浦)が操業を開始 2002年 1月: 防府工場(西浦)の車両生産が累計500万台を達成 2002年 2月: 初代「アテンザ」を生産開始 2003年 6月: 初代「アクセラ」を生産開始 2007年 8月: 2代目「アテンザ」を生産開始 2008年 11月: 2代目「アクセラ」を生産開始 2010年 12月: 防府工場(中関)の変速機生産が累計3,000万基を達成 2012年 8月: 3代目「アテンザ」を生産開始 2013年 6月: 3代目「アクセラ」を生産開始 2013年 8月: 防府工場(西浦)の車両生産が累計1,000万台を達成
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.