![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■三菱重工業/9事業本部を集約・再編して、4事業ドメインの新組織に移行 |
9事業本部を集約・再編して、4事業ドメインの新組織に移行その第一段階を10月1日付で実施 三菱重工業は、9つの事業本部からなる現在の組織体制を集約・再編し、「エネルギー・環境」「交通・輸送」「防衛・宇宙」「機械・設備システム」の4事業ドメインからなる新たな組織体制に移行します。各事業が有する顧客、市場、コア技術、事業戦略の共通性を踏まえた組織再編で、その第一段階として、10月1日付で、船舶・海洋、原動機、原子力、航空宇宙の4事業本部と機械・鉄構、汎用機・特車両事業本部の一部を「エネルギー・環境」「交通・輸送」「防衛・宇宙」の3つの事業ドメインに再編します。 第二段階として、機械・鉄構、汎用機・特車、冷熱、工作機械の4事業本部の「機械・設備システム」ドメインへの再編は2014年4月の実施を目指しており、現在、準備中です。 4つの事業ドメインの事業内容は、以下の通りです。「エネルギー・環境」は、エネルギー・環境分野の社会インフラ構築と改良に向け最適なソリューションを提供します。「交通・輸送」は、陸・海・空の先進的交通輸送システムとサービスを提供します。「防衛・宇宙」は、陸・海・空・宇宙の統合防衛システムや関連する機器・サービスを提供します。「機械・設備システム」は、基盤産業や先端技術関連分野を支える高効率製品・サービスを提供します。 今回のドメイン制への移行は、個別製品事業(SBU(※))による迅速で活性化された事業運営を進めるとともに、ポートフォリオ経営における社全体としての事業の成長・拡大に向けたシナジー効果が発揮できる最適な仕組みを構築するのが狙いです。具体的には、事業遂行部門を現状より大きな括りに再編することで、経営資源(リソース)活用の自由度を広げ、成長性・収益性の高い分野へのタイムリーな投入を行って事業の成長・拡大を実現します。また、広い領域をカバーする新たな組織のもとで、営業戦略や受注活動の広範囲かつ効率的な展開を目指します。さらには、シェアドサービスやシェアドファクトリーなどの総合力を発揮した施策の展開を加速していきます。 当社はこれまで、事業運営体制を事業本部制に一本化した2011年4月の「全社事業運営体制強化」や、コーポレート部門の全社組織を再編した本年4月の「コーポレート改革」などを実施。事業遂行部門の権限の強化と責任の明確化(縦軸機能の強化)を行うとともに、コーポレート部門の全社戦略機能・事業支援機能の充実(横軸機能の強化)をはかりました。 今回のドメイン制への移行は、これらの改革の上に立ち、縦軸(事業)の成長力を高めるとともに横軸(コーポレート)との最適バランスをとることでグローバル企業としての成長力・収益力を高め、事業規模5兆円の高収益企業の実現を目指すものです。 ※SBU=Strategic Business Unit(戦略的事業評価制度における事業単位)以上 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |