物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■本田技研工業/インドの四輪事業強化
インドでの四輪事業強化についてHondaのインドにおける四輪車生産販売会社であるホンダカーズインディア・リミテッド(本社:ウッタルプラディッシュ州グレーターノイダ 社長:金山 裕則)は、2013年4月2日に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。<ご参考>Hondaのインドにおける四輪車生産販売会社であるホンダカーズインディア・リミテッド(以下、HCIL)は、2008年よりボディパネルやエンジン部品を生産しているラジャスタン州のタプカラ工場敷地内で、2013年2月のディーゼルエンジン部品生産ライン稼働開始に続き、2014年中に年間生産能力12万台の四輪完成車組立ラインと鍛造鉄部品生産ラインの稼働を開始します。関連投資額は250億ルピー(約425億円※1)で、第一工場と合計したHCILの完成車年間生産能力は現在の12万台から24万台となり、新ライン稼働に伴って新たに約2,200名の従業員を採用する予定です。また、専用開発の1.5L i-DTEC ディーゼルエンジンを搭載する「ブリオ アメイズ」の発売に先立ち、公表諸元の公開と、4月1日から受注を開始したこと、4月11日の製品価格発表と発売開始予定をアナウンスしました。このブリオ アメイズは、インドやタイのお客様のニーズに応えるべく、タイの四輪研究所が中心となって開発したモデルです。今回初投入となる1.5L i-DTEC ディーゼルエンジン搭載のブリオ アメイズは、同等クラスモデルの中でトップクラス※2の100馬力を有しながらも25.8km/Lの低燃費を達成するなど、パワーと低燃費を両立した競争力の高いモデルです。なお、インド市場に向けた1.5L i-DTEC ディーゼルエンジン搭載モデルの適用を今後、順次拡大していきます。4月1日よりアジア・大洋州地域の四輪車開発・購買・生産を統括する四輪生産統括責任者として着任した松本 宜之常務執行役員は、現地記者会見にて「お客様のニーズに応え、競争力のあるコストでベストな仕様を実現するHondaのグローバルオペレーション活動の一環として、インドやタイを中心としたアジア・大洋州地域のものづくりのスピードを高めていきます」とコメントしました。※1 1ルピー=1.7円換算※2 Honda調べ *「HCIL新生産ライン全景」は添付の関連資料を参照【ホンダカーズインディア・リミテッド(Honda Cars India Ltd.) 概要】 設 立  : 1995年12月  資本金  : 77億ルピー(約131億円※1、2013年3月末時点)  出資比率 : 本田技研工業株式会社 73.6%        アジアホンダモーターカンパニー・リミテッド 26.4%  代表者  : 社長 金山 裕則(かなやま ひろのり)  所在地  : ウッタルプラディッシュ州 グレーターノイダ、ラジャスタン州 タプカラ  事業内容 : 四輪車の製造・販売  生産車種 : ブリオ、シティ、ジャズ、アコード、CR-V  生産能力 : 12万台/年  従業員数 : 約4,000名(2013年2月末時点、非正規従業員を含む)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.