![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■川崎汽船/8,600TEU型新造コンテナ船"HANOI BRIDGE"にて、SCR装置の運用試験を開始 |
,600TEU型新造コンテナ船"HANOI BRIDGE"にて、SCR装置の運用試験を開始 川崎汽船株式会社、ジャパン マリンユナイテッド株式会社及びダイハツディーゼル株式会社は、MARPOL条約付属書Yに定められたNOx三次規制に対応する選択触媒還元法脱硝装置(SCR装置)の運用試験を開始します。 2016年より規制が始まる予定のMARPOL条約 付属書Y のNOx三次規制では、指定海域内でディーゼル機関の排気ガス中のNOxを一次規制比約80%削減することが求められています。これに対する具体的な解決策としては選択触媒還元法(SCR)が有効な手段とされており、その実用化に向けた研究開発が各方面で行われています。 SCR装置は、陸上施設の脱硝装置や北欧に就航する一部の船舶に採用事例があるものの、大洋航行する大型船舶への搭載の事例は限られています。2016年以降に建造に着手する船舶が指定海域とされる欧州や米国に就航する際には、NOx三次規制に適合することが求められることから、大型船舶へのSCR搭載・運用時の諸問題を解決し、実証しておく必要があります。 このため、2013年3月26日に就航を予定している8,600個積み大型新造コンテナ船"HANOI BRIDGE"の大型発電機用ディーゼル機関にSCR装置を装備し、運用試験を実施することといたしました。このSCR装置は既に本船建造中に装備しており、海上試運転等において所要の性能を満足していることを確認しています。 本船就航後は約1年半にわたり実際の運航におけるSCR装置の性能評価、運用上の問題の有無を確認して行くことにしています。 川崎汽船株式会社、ジャパン マリンユナイテッド株式会社及びダイハツディーゼル株式会社は、地球環境の保全に貢献するために協力しあい様々な技術開発に積極的に取り組んでいきます。 本件は、一般財団法人日本海事協会殿の「業界要望による共同研究」スキームにより同協会の支援を受け実施しているものです。 <船舶概要> 船名 HANOI BRIDGE 建造造船所 ジャパン マリンユナイテッド株式会社 船番 3290番船 船種 コンテナ船 8,600TEU型 対象機関 ダイハツディーゼル株式会社製8DC-32(出力3,000kWm) <選択触媒還元法脱硝装置(SCR装置)> |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |