物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■パテント・リザルト/機械・造船特許資産規模ランキング、トップ3は三菱重工、ダイキン、クボタ
【機械・造船】特許資産規模ランキング、トップ3は三菱重工、ダイキン、クボタ 弊社はこのほど、独自に分類した「機械・造船」業界の企業を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した「機械・造船業界 特許資産の規模ランキング」をまとめました。2011年4月1日から2012年3月末までの1年間に登録された特許を対象に、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」を用いた評価を行い、企業ごとに総合得点を集計しました。このランキングにより、件数比較では見られない、特許総合力の評価が可能になります。 その結果、1位 三菱重工、2位 ダイキン、3位 クボタとなりました。 〔順位/前年/企業名/登録件数/特許資産規模〕  *表資料は添付の関連資料「添付資料」を参照 1位の三菱重工業は、ガスタービンや風力発電、コンプレッサなどの分野に強みを持っています。注目度の高い特許には、「汚泥炭化燃料」に関する技術や、「二酸化窒素を効率良く除去する方法」に関する技術などがあります。 2位のダイキン工業は、「冷暖房の性能を両方とも向上させることができる熱交換器」に関する技術や、「長手方向の引張強度が大きいフッ素樹脂」に関する技術などが、3位のクボタは、「夜間の収穫作業における収穫機の操縦性向上」に関する技術や、「部品コストを抑えつつ、耐火性に優れた排水管システム」に関する技術などが、注目度の高い特許として挙げられます。 そのほか、オランダのASMLが前年13位から8位へと大きくランクをあげています。注目度の高い特許には、「半導体の製造工程におけるリソグラフィ装置のステージ動作性能の向上」に関する技術などがあります。本ランキングに関する詳細を、下記の通り販売しています。◆【機械・造船】特許資産規模ランキング ・機械・造船 特許資産規模ランキング 100(全期間と2011年度) ・機械・造船 登録特許件数ランキング 100(全期間と2011年度) ・全業種 特許資産規模ランキング 100(全期間と2011年度) ・全業種 登録特許件数ランキング 100(全期間と2011年度) ※本ランキングでは、権利移転を反映した集計を行っています。2012年3月末時点で権利を保有している企業の名義でランキングしているため、出願時と企業名が異なる特許が含まれる可能性があります。 【納品形態】  上記データを収録したCDを納品 【価格】  5万2500円(税込)※業種は総務省の日本標準産業分類を参考に分類しています。※前年の順位は、現在の権利者情報に基づき、2011年3月末時点のポイントを集計した結果です。※算出方法について: 特許資産の規模とは、各出願人が保有する特許(特許庁に登録され、失効や権利放棄されていない特許)を「特許資産」としてとらえ、その総合力を判断するための指標です。特許1件ごとに注目度に基づくスコアを算出した上で、それに特許失効までの残存期間を掛け合わせ、出願人ごとに合計得点を集計しています。注目度の算出には、特許の出願後の審査プロセスなどを記録化した経過情報などを用いています。経過情報には、出願人による権利化への意欲や、特許庁審査官による他社特許拒絶への引用、競合他社によるけん制行為などのアクションが記録されており、これらのデータを指数化することで、出願人、審査官、競合他社の3者が、個々の特許にどれくらい注目しているかを客観的に評価することができます。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.