物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■日本海水/赤穂工場で木質バイオマスによる発電事業開始
木質バイオマスによる発電事業開始の件 エア・ウォーターグループの株式会社日本海水はこの程、赤穂工場(兵庫県赤穂市)の発電設備新設に伴い、電力事業に参入することといたしました。 日本海水は、製塩業界におけるリーディングカンパニーであり、年間40万トンを生産しております。塩事業の他、環境事業をはじめとし、水事業や肥料を中心とした農業事業など、製塩事業で培った技術をベースに新規事業開発に取り組んでいます。塩事業においては、製塩工程で大量の電力を使用するため、従来から発電設備を保有しております。今回の発電設備新設は、既存の設備が老朽化したために設備更新を行うものです。更新に当たりましては、発電能力を増強することにより、自社工場で消費する電力に加え、新たに外販を開始することから、本格的な電力事業参入の第一歩となります。 設備更新にあたりましては、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)の適用最大化と環境面での社会貢献を最優先に考え、燃料を従来の石化燃料(PC炭)から木質バイオマス、天然ガスへ転換することといたしました。この結果、地球温暖化対策推進法上のCO2 の発生がほとんどなくなり、赤穂市全体の発生量は約4%削減されます。さらに、NOx、SOxの排出量削減や重油レスによる一般危険物取扱の指定解除、再生可能エネルギーによる電力供給が可能となるなど環境改善に大きく寄与することになります。また、兵庫県、岡山県の林業・木材産業の振興、赤穂市への天然ガス本管延伸、さらには、関西地区の電力不足にも貢献することになります。平成27年1月の営業運転開始をめざし、平成24年12月に着工する計画です。 本件の案画にあたりましては、日頃より赤穂市から地域の活性化をはじめとした協力要請があり、その要請に最大限応えるべく検討を進めてまいりました。これからも赤穂市発展のために雇用の拡大、地域活性化、環境保全など幅広く貢献してまいります。 日本海水は、今後、讃岐・小名浜両工場においても電力事業を展開することといたしており、製塩を通じた電力事業をコア事業として拡大していくことになります。<設備概要> 設備仕様:バイオ発電・天然ガス発電融合型電力蒸気供給システム 設備能力:バイオマス発電設備(循環流動層ボイラ、蒸気タービン)        ・最大発電出力:16,530kW        ・最大蒸発量 :77t/h(燃料:木質バイオマス100%)        天然ガス発電設備(ガスタービン、排熱ボイラ)        ・最大発電出力: 7,700kW        ・最大蒸発量 :14t/h<日本海水概要>(1)本 社:東京都中央区日本橋大伝馬町10番6号(2)代 表:代表取締役社長 金澤正博(3)売上高:170億円(平成23年度連結)(4)事業内容:塩事業、環境事業、農食品事業(5)工場所在地:赤穂工場(兵庫県赤穂市)、讃岐工場(香川県坂出市)、小名浜工場(福島県いわき市)(6)従業員数:524名(平成24年9月現在)以上
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.