物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■マツダ/マレーシアでベルマツ社と合弁生産・販売会社の設立に向けた協議を開始
マツダ、マレーシアでベルマツ社と合弁生産・販売会社の設立に向けた協議を開始 マツダ株式会社(以下、マツダ)は、本日、マレーシアにおけるブランド構築と、ビジネスのさらなる発展を目的に、同国におけるマツダ車の販売統括会社である「ベルマツモーター社(*)(Bermaz Motor Sdn. Bhd. 以下、ベルマツ)」と、今年中の合弁生産・販売会社設立に向けて、協議を開始することで合意しました。 マレーシアは、ASEAN地域の中核市場の一つであり、マツダにおいても今後さらなる成長が期待される市場です。この市場における成長を確実なものとするために「Mazda3(日本名:マツダ アクセラ)」に加えて、この新しい合弁会社のもと、2013年前半から同国向けの「マツダ CX−5」の現地組立を開始する予定です。現地組立する「CX−5」の年間目標生産台数は3,000台を計画しています。 マツダの山内 孝 代表取締役会長 社長兼CEOは、「マレーシアでのマツダ車の販売台数はベルマツとビジネスを開始した2008年以来、順調に伸びており、昨年度は約6,000台、シェアは1%と過去最高を達成しました。2011年1月に開始した『Mazda3』の現地組立も順調に進んでおり、マツダにとって、さらなる発展が期待される重要な市場です。今般、ベルマツと合弁生産・販売会社の設立を前提とした協議を開始することは、マツダとして同国市場にしっかりと根ざしてビジネスを展開していく意志を示すことになります。マツダは新興国ビジネスに一層注力し、ビジネスの反転攻勢を着実なものにしていきます」と述べました。 マツダは、マレーシアを、タイ、インドネシアなどと同様、ASEAN地域の中核市場の一つとして考えています。現在推進している構造改革プランにおいて、2016年3月期にASEAN地域における販売台数目標を15万台と設定しています。*ベルジャヤ社を主要株主とした、現地資本100%のマツダ車のマレーシア販売統括会社
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.