![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■ヤマハ発動機/インド南部に新たな生産拠点となる二輪車工場を建設 |
インド南部に新たな生産拠点となる二輪車工場を建設-2018年にインドで年間280万台の生産体制を整備- ヤマハ発動機株式会社は、インドにおける二輪車販売の拡大に対応するため、インディア・ヤマハ・モーターの既存の生産拠点(北部のニューデリー郊外)に加え、南部地域に新たな二輪車工場を建設することを決定し、本日、タミル・ナードゥ州政府と同地域への進出に関する合意書を取り交わしました。 新工場は、2012年にタミル・ナードゥ州チェンナイ郊外のバラム・バダガル工業団地内に約44万uの土地を取得して建設着工、2014年の稼動を予定しています。生産能力は2018年に180万台を予定しています。 これによりインドでの生産能力は、北部生産拠点(ウッタル・プラデーシュ州スラジプール/ハリヤナ州ファリダバッド)と合わせて、年間280万台の生産能力となります。 *北部生産拠点: 2012年に120億円を投資、現在の60万台から100万台まで能力増強を図る 新工場のコンセプトは、理論値生産の考え方に基づき、部品製造と完成車組立との完全同期生産を確立することです。また、当社としては初めて、主要取引先で形成されるベンダーパークを工場の隣接地に確保し、社外の部品製造工程とも完全同期化を実現します。これにより、モノ創り工程全般における、管理ロスや物流ロスの極小化を実現し、高い生産性と収益性を兼ね備えた工場となります。 インドの二輪車市場は、政治・経済の安定とファイナンスの拡大などによって年々伸び続け、2011年は1,300万台を超え世界第2位となっており、2018年には2,500万台規模を見込んでいます。 当社の生産台数は、高級価格帯への積極的な商品投入や全国各地でのプロモーション活動により、2010年に38万台、2011年に52万台となり、2012年は約60万台を計画しています。 今後、さらなる商品競争力強化・販売網拡充・輸出拡大に加え、このたびの新工場建設に伴う生産能力増強により、インドでの事業規模拡大を目指します。 [インドにおける当社の二輪車生産拠点] 地域 工場所在地 生産品目 生産能力(完成車) 2011年 2018年 北部 ウッタル・プラデーシュ州スラジプール 二輪車部品製造・完成組立(主にモーターサイクルタイプ) 60万台 100万台 ハリヤナ州ファリダバッド 二輪車部品製造 − − 南部 タミル・ナードゥ州チェンナイ 二輪車部品製造・完成組立(主にスクータータイプ) − 180万台 インド合計 60万台 280万台 インディア・ヤマハ・モーターの「新工場」の概要 所在地 : インド タミル・ナードゥ州バラム・バダガル工業団地内 敷地面積 : 44万u 着工時期 : 2012年 稼動時期 : 2014年 事業内容 : 二輪車の製造 生産能力 : 180万台(2018年) インディア・ヤマハ・モーターの会社概要 社名 : インディア・ヤマハ・モーター (India Yamaha Motor Pvt. Ltd.) 所在地 : インド ウッタル・プラデーシュ州スラジプール 設立 : 2007年10月 代表者 : 社長 鈴木 啓之(すずき ひろゆき) 資本金 : 131億ルピー(2011年末時点) 出資比率 : ヤマハ発動機株式会社 87%三井物産グループ 13% 事業内容 : 二輪車の製造・販売 従業員数 : 2,010名(2011年末時点) 売上規模 : 売上高232億ルピー(2011年実績) |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |