![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■ゼロ/経常利益は前年比73・2%増(平成24年6月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)) |
平成24年6月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結) 単位・百万円 売上高 営業利益 経常利益 四半期純利益24年6月期第3四半期 42,554 6.8 1,829 84.4 1,839 73.2 781 125.923年6月期第3四半期 39,851 2.6 991 110.2 1,062 114.9 345 243.9 (略) (1)連結経営成績に関する定性的情報 当第3四半期連結累計期間(平成23年7月1日〜平成24年3月31日)におけるわが国経済は、前半に震災及びタイの洪水の影響により大幅に落ち込んだものの、後半に徐々にプラス成長に転じ、現在、景気は総じて持ち直しの傾向にあります。但し、消費者物価については、家電などを中心にデフレ圧力がなかなか払拭できず、マイナス基調が続いております。今後は、昨今の復興需要の本格化や政府によるエコカー購入支援策が個人消費を下支えし始めたこと、新興国経済の緩やかな回復による輸出の増勢が徐々に加速することが考えられることから、当面の間、景気が大きく下ぶれる公算は小さいとされています。自動車業界においては、第2四半期連結累計期間における生産・販売の急回復に加え、当第3四半期連結会計期間にタイの洪水による影響が薄れる中で実施されたエコカー補助金の復活、エコカー減税を受けて好調に推移しました。当第3四半期連結累計期間における国内新車の全メーカー合計の販売台数は前年同期比で115.5%(日本自動車工業会統計データ)と大幅に増加しました。また、第2四半期連結累計期間までは、対前年で減少しておりました中古車販売台数につきましても、当第3四半期連結累計期間においては前年同期比102.0%(日本自動車販売協会連合会及び全国軽自動車協会連合会統計データ)と前年を上回るまでに伸張してきました。引き続き、中古車流通量減少の慢性化による小売向け車両の不足傾向はみられるものの、永久抹消登録車台数の国内新車台数(国内メーカー+海外メーカー)に対する割合が徐々に減少してきており、中古車流通量についても対前年で増加する傾向が見られ始めました。こうした環境下で当社グループにおける自動車関連事業においては、新車輸送の売上高は前年同期比で増加、中古車輸送においても、地域に密着した営業活動の結果、前年同期比で大幅に増加する結果となりました。一方、家電エコポイント制度終了など外部環境が著しく変化した一般貨物事業及び雇用情勢が引き続き厳しいヒューマンリソース事業においては、新規顧客開拓など挽回策を粘り強く実施した結果、売上高を対前年同期比で微増というレベルにまで結果を押し上げることができました。 以上の結果、当第3四半期連結累計期間における当社グループの業績は、売上高425億54百万円(前年同期比27億2百万円の増収)、営業利益は18億29百万円(前年同期比8億37百万円の増益)、経常利益は18億39百万円(前年同期比7億77百万円の増益)、四半期純利益は7億81百万円(前年同期比4億35百万円の増益)となりました。 @自動車関連事業当事業におきましては、当社の主要取引先であります日産自動車の国内販売台数は、第1四半期においては前年同期を大幅に下回ったものの、第2四半期以降においては他メーカーを凌ぐ大幅な挽回をみせ、結果、国内新車販売台数は537,695台、前年同期比116.3%(日本自動車工業会統計データ)となりました。これを受けて、当社グループの新車輸送においても対前年で大幅な増収となりました。また、中古車販売台数が前年同期比102.0%(日本自動車販売協会連合会及び全国軽自動車協会連合会統計データ)と国内新車と比較すると伸び悩んだ中、地域に密着した営業活動の結果、当社グループの中古車輸送においては、対前年で大幅な増収となりました。コスト面では、整備事業をはじめとする非輸送事業における低採算事業の見直しなどの施策が、利益率向上に大きく寄与し、売上高は317億29百万円(前年同期比108.5%)、セグメント利益は22億61百万円(前年同期比146.8%)となりました。円高による輸出車の減少や燃料価格高騰などのリスクをはらんだ状況下ではありますが、当面わが国の消費の下支えに寄与するであろう国内自動車需要増の流れにのり、「グループ輸送戦力の増強」を新たな戦略の柱におき、「中継輸送の削減」「自社輸送機材稼働率の向上」「コスト管理の意識付け」にも引き続き取り組んでおります。 A一般貨物事業当事業におきましては、家電エコポイント制度の終了、及び地上デジタル放送対応テレビへの切り替え需要の終息により、主要取引先である家電量販店向けの取扱量が大幅に減少しましたが、石炭荷役売上の増加、及び他商品の売上拡大に邁進した結果、売上高は50億72百万円(前年同期比101.1.%)となりました。セグメント利益は、低採算事業の見直しの継続により、4億51百万円(前年同期比108.6%)となりました。 Bヒューマンリソース事業当事業におきましては、景気回復の基調にのり、需要は少しずつ高まってきているものの、人材確保の面では依然厳しい外部環境となっております。このような状況下、当社グループは収益性を重視した新規顧客開拓活動及び人材採用活動を強化した結果、前年を上回る売上を確保することができ、売上高は58億69百万円(前年同期比103.4%)となりました。セグメント利益につきましても、収益性を重視した営業拡大に加え、固定費削減、低採算事業の見直しを継続し、2億60百万円(前年同期比117.8%)となりました。なお、上記セグメント別損益に含まれていない全社費用(当社の管理部門に係る費用)及びのれんの償却額等は「3.四半期連結財務諸表(4)セグメント情報等」に記載の通り「調整額」の項目として計上しており、11億44百万円となります。(略) |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |