物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■商船三井/ハイブリッド自動車船「EMERALD ACE」の進水式を挙行



ハイブリッド自動車船「EMERALD ACE」の進水式を挙行〜停泊中ゼロエミッションの実現に向けて〜

 


2009年に国土交通省の「船舶からのCO2削減技術開発支援事業」に採択された当社の「停泊中ゼロエミッションを目指したハイブリッド自動車船」は本日、「EMERALD ACE(エメラルド エース)」と命名された後、三菱重工業株式会社(大宮 英明社長;以下、三菱重工)神戸造船所で進水しました。
今後、開発したハイブリッドシステムを使った試運転を経て、今年6月に本船は世界初の新造ハイブリッド自動車船として竣工します。本船のハイブリッドシステムは、当社が2009年9月に発表した次世代船シリーズ「ISHIN-I」自動車船の未来像の実現に向けたステップのひとつです。
本船には、当社が三菱重工、パナソニックグループ エナジー社※(伊藤 正人社長)と共同で開発した約160kWの太陽光発電システムと、実力値で約2.2MWhの電力量のリチウムイオン電池を組み合わせたハイブリッド給電システムを搭載します。従来の発電システムでは、停泊中の船内の電力供給にディーゼル発電機を使用しますが、本船では航海中に太陽光発電システムで発電した電力をリチウムイオン電池に蓄え、その電力を使用することで、停泊中にディーゼル発電機を完全停止して「停泊中ゼロエミッション」を実現します。
本船の船尾付近には、自然エネルギーを利用したハイブリッドシステムを象徴する言葉として「SOLAR HYBRID」と記載しています。
ハイブリッド自動車船「EMERALD ACE」進水式 於三菱重工神戸造船所
【本船要目】船名:"EMERALD ACE"(エメラルド エース)載貨台数:6,400台(基準小型車換算)全長:199.00m全幅: 32.26m喫水: 9.725m

本研究開発は国土交通省の「船舶からのCO2削減技術開発支援事業」の補助対象事業として、また一般財団法人日本海事協会の「国際海運における温室効果ガス削減技術に関する研究開発」の共同研究テーマとして採択されています。
当社は引き続き、船舶の環境負荷低減に向けた技術開発に積極的に取り組んでいきます。
※パナソニックグループ エナジー社2012年1月1日より三洋電機株式会社のエナジーデバイス部門は、「パナソニックグループ エナジー社」として再編成されました。

 
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.