物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■丸紅/米国アラスカ州における天然鮭鱒事業を強化
米国アラスカ州における天然鮭鱒事業強化の件 丸紅株式会社(以下、「丸紅」)は今般、子会社である米国North Pacific Seafoods, Inc.社(以下、「NPSI」)を通じ、Yardarm Knot, Inc.社が保有するRed Salmon Cannery(以下、「Red Salmon工場」)を買収し、米国アラスカ州における天然鮭鱒を主体としたアラスカ水産物事業を強化します。買収総額は約47百万米ドル(約36億円)です。 今回の買収によって、NPSIの既存4工場で生産される約45,000トンのアラスカ水産物に加え、Red Salmon工場の12,000トンの合計57,000トンを、日本市場、需要が拡大している欧米の主要水産消費市場、及び中国、東南アジア等の新興国市場向けに安定供給します。 天然鮭鱒をはじめとするアラスカ水産資源については、米国がいち早く生態保全、乱獲防止など資源管理に取り組み、MSC認証(※)を取得する等、その動きは世界的に評価されています。またアラスカは市場シェアの50%以上を占める、安心安全な天然鮭鱒の最大生産地であり、その中でも特に日本市場で馴染みの深い紅鮭については、世界生産量の75%を占めています。(紅鮭は養殖に向かないため、供給源は天然資源に限定されます。) 今回のRed Salmon工場買収によって、丸紅はこの希少性の高いアラスカ産紅鮭の取扱数量を大幅に拡大することとなります。 丸紅は1972年に米国アラスカ州に進出して以来、一貫してアラスカ天然鮭鱒を主体としたアラスカ水産物の取り扱いを行ってきました。アラスカ産を含め日本における紅鮭の取扱量は国内首位です。 今後は希少性のある天然鮭鱒を武器に、丸紅が取り扱う他水産物の販売拡大につなげ、川上から川下まで丸紅の「食料資源のグローバルサプライチェーン」の一翼を担う、水産物の安定供給体制の構築を更に進めていきます。(※)MSC認証:Marine Stewardship Council(MSC)は、永続的な水産資源の保全を目的に、持続可能な天然魚漁業を推奨し、環境に配慮した水産物の選択を推進している国際組織。MSC認証は、MSCが定める基準を満たした持続可能な漁業に対して付与される国際認証。【Red Samon工場概要】所在地  :Mile Marker 15, Naknek AK 99633 USA(米国アラスカ州ナクネック川河口地域北岸)敷地面積 :約175,000M2保有設備 :漁船からの受入設備、冷凍設備、缶詰生産設備取扱商品 :冷凍紅鮭9,000トン、抱卵鰊(数の子鰊)3,000トン【NPSI社概要】所在地  :Suite 400, Seattle, WA株主構成 :丸紅100%事業内容 :水産物加工販売、水産加工品輸入販売取扱商品 :冷凍鮭鱒、カレイ、海老 等
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.