![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■国土交通省/コンテナ物流情報サービスシステム「Colins」の中国との連携 |
コンテナ物流情報サービスシステム「Colins」の中国との連携について 平成23年11月30日 この度、国土交通省港湾局は中国・上海羅徑港と連携し、国土交通省が運用しているコンテナ物流情報サービスシステム「Colins」と上海羅徑港ターミナルシステムとのシステム接続を行うことになりましたので、下記のとおりお知らせします。 1.内容 Colinsは、ターミナルオペレーター、荷主、海貨事業者及び運送事業者等の関係事業者間でコンテナ物流情報を共有するためのウェブサイトで、国土交通省が社会実験として開発・運営を行っているもので、これまでは日本国内の情報を扱っていました。しかし、国際海上コンテナ輸送においては、他国におけるコンテナ物流情報を把握することが求められることから、この度、他国との連携の先駆けとして、試験的に中国・上海羅徑港と連携することとなりました。この取組により、船舶動静やコンテナ動静等の物流情報が可視化されることで物流の効率化が期待されます。※Colinsの概要については別紙を参照願います。 2.連携開始時期(予定) 12月9日(金) 3.その他 日中両国における国際海上コンテナ動静の可視化に向けた基盤構築を目指して、電子タグ(RFID)に関する実用化実験を記念する「日中コンテナの可視化基盤構築に係る電子タグ実証実験オープニングセレモニー」が2011年12月1日に中国・上海羅徑港にて開催されます。これは、経済産業省・日本通運株式会社・上海スーパーエクスプレス株式会社等の事業に国土交通省も協力して取り組んでいるものですが、このセレモニーにおいて、本件のColinsと上海羅徑港のシステムとの接続についても説明を行う予定です。(参考) 日中コンテナの可視化基盤構築に係る電子タグ実証実験オープニングセレモニー・日時:平成23年12月1日(木) 14時〜15時30分・場所:上海羅徑港ターミナル・主な内容:日中双方による実験内容の説明・出席者(予定): 日本側 経済産業省、国土交通省、日本通運株式会社、上海スーパーエクスプレス株式会社、株式会社野村総合研究所 中国側 上海市、上海国際港務集団 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |