![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■ブリヂスト/路面状態判定技術を冬の道路管理に応用 |
「CAIS(カイズ)」コンセプトに基づいた路面状態判定技術を冬の道路管理に応用〜「第42回東京モーターショー※1」に出展〜 2011年11月30日 No.184 株式会社ブリヂストンは、2011年9月に発表※2した「CAIS※3」コンセプトに基づく路面状態判定技術の実用化に向けた取り組みを、株式会社ネクスコ・エンジニアリング北海道と共同で開始しました。 当社のタイヤによる路面状態判定技術は、降雪などによる路面状態の急激な変化をリアルタイムに感知することが可能で、刻々と変わる路面状態に応じたタイヤトレッド※4の振動の特徴を車載解析装置によって数値化し、現在走っている路面の状態を7つの区分※5に判定します。 今回の取り組みは、冬の道路管理業務の効率化を目的としています。降雪地域の高速道路の路面状態を定期的に点検・管理する雪氷巡回車へ路面状態判定装置を搭載し、夜間など視界の悪い状況でも、走行しながら路面状態を的確に把握することを可能としました。また、これらの路面情報を道路管理事務所がリアルタイムに共有することにより、更に効率的、かつ効果的な雪氷対策作業を可能とし、今まで以上に正確な冬の道路管理が期待できます。 当社は、この取り組みにより、路面状態判定精度のさらなる向上や判定システムの耐久性、信頼性の評価を行い、判定装置の製品化を加速させていきます。また、将来的には高速道路だけでなく一般道路にも適用範囲を拡げていくことや、普及が考えられる複数車両間通信による路面情報の共有化※6など一般乗用車向けシステムについても実用化を目指し、車社会の安全を側面から支援していきたいと考えています。 ※1 2011年11月30日から12月11日まで、東京ビッグサイトで開催。 ※2 2011年9月13日の発表内容はこちらから→(http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2011091302.html) ※3 Contact Area Information Sensingに由来。「CAIS」は当社の登録商標です。 ※4 路面との接地面 ※5 乾燥、半湿、湿潤、シャーベット、積雪、圧雪、凍結 ※6 別の路面上を走行する複数の車両が、路面状態の判定結果をお互いに共有化すること。 取り組みの概要は次の通りです。取り組みの概要: 従来 今回の取り組み 降雪地域の高速道路における雪氷対策作業は、道路監視用カメラの情報や雪氷巡回車に乗る巡回員の目視情報をもとに、除雪作業や凍結防止剤散布作業などを実施。 (1)雪氷巡回車に路面状態判定装置を搭載することで、夜間など視界の悪い状況でも、走行しながら路面状態を的確に把握。(2)(1)の情報を道路管理事務所で共有化することにより、効率的、かつ効果的な雪氷対策作業を実施。 関連リンク:⇒2011年9月13日発表リリース:「CAIS(カイズ)」コンセプトに基づいた路面状態判定技術を発表 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |