物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■ニチレイフーズ/ベトナムにおけるアセロラ事業を強化
ニチレイフーズ ベトナムにおけるアセロラ事業を強化 ニチレイグループの株式会社ニチレイフーズ(代表取締役社長:池田泰弘 本社:東京都中央区)は、2008年に設立したアセロラ果汁の調達・販売子会社である株式会社ニチレイスーコ(代表取締役:瀬尾広明 本社:東京都中央区、以下ニチレイスーコ)を通じ、ベトナムにニチレイ−HPC有限責任会社を設立、アセロラ原料の品種改良・栽培ノウハウの普及を進め、同国からのアセロラ原料調達事業を強化してまいります。1.合弁会社設立の目的  現在、ニチレイグループで扱うアセロラ原料は約35億円あり、世界シェアは3割強(当社推計)を占めております。日本国内での好調な販売に加え、欧州での天然果汁飲料用に旺盛な引き合いがあるため、主要産地のひとつであるベトナムでの取り組み強化を目的として、新会社の設立に至りました。当社の強みは調達ルートの確保と共に、果汁のビタミンC含有量の規格化が可能な点にあり、後者については高い技術力と品質保証力が必要になります。ベトナムでは高品質のアセロラを栽培することができますが、栽培量拡大のためには、ブラジルの研究農園で培ったニチレイグループのノウハウを投入し、ベトナムにおける川上分野での地域密着度を高めて行く必要があります。ベトナムのアセロラ果実の収穫から果汁加工・輸出までの一貫した事業パートナー関係にあるHiep Phat Joint Stock Company(以下、Hiep Phat)の創業者であり、関係各所に幅広い人脈をお持ちのLam Dang Trung社長に合弁相手先として参画していただき、新会社を設立いたしました。 この後、本年10月を目処に研究施設開業ライセンスを申請し、ライセンス取得後、数ヶ月の建設期間を経て2012年4月の開業を目指します。2.合弁会社の概要(予定)  (1)商号:ニチレイ−HPC有限責任会社(Nichirei−HPC Company Limited)  (2)本店所在地:ベトナム社会主義共和国ティエンザン省ゴコンドン郡ビンギシャ             (Xa Binh Nghi, Huyen Go Cong Dong, Tinh Tien Giang)   (3)出資金額:60万米ドル           内訳:ニチレイスーコ 50万米ドル(約40百万円)              Lam Dang Trung 10万米ドル   (4)各出資者の役割:<ニチレイスーコ>                 ・合弁会社の事業運営               <Lam Dang Trung氏>                 ・本会社が賃借する土地の手配                ・農家と本会社との調整、営業サポート                 ・本会社の事業運営サポート   (5)設立年月日:2011年8月16日  (6)資本金:120億ドン≒60万米ドル  (7)従業員数:10人  (8)会社形態:2人以上の出資者を有する有限責任会社          ニチレイスーコ(83.3%)、Lam Dang Trung氏(16.7%)          会長  瀬尾 広明          副会長 Lam Dang Trung(Hiep Phat社長)          社長  瀬尾 広明(法的代表者)           副社長 大淵 恵嗣(ニチレイスーコ・ホーチミン駐在員事務所長)  <参考資料>【株式会社ニチレイスーコ】 本店所在地:東京都中央区築地ニ丁目11番10号 築地中央ビル2F  設立年月日:2008年6月2日  資本金:1億円  代表者:代表取締役 瀬尾 広明 事業内容:(1)冷凍果汁・野菜汁、果実、関連食材の輸出入業務及び売買業務        (2)飲料の輸出入業務及び売買業務        (3)前各号に付帯または関連する事業【Hiep Phat Joint Stock Company(ヒップファット株式会社)】 ※今回はHiep Phatではなく、Lam Dang Trung社長個人の出資 本社:ベトナム社会主義共和国ホーチミン市  設立年:1989年  資本金:250億ドン(約1億円)  代表者:社長 Lam Dang Trung (ラム・ダン・チュン)  事業内容:カットフルーツの生産、グループ各社の輸出会社【ベトナム社会主義共和国】(出典:外務省 2011年1月現在) 人口:約8,579万人(2009年4月1日時点国勢調査)  面積:32万9,241平方キロメートル  首都:ハノイ  民族:キン族(約86%)、他に53の少数民族  宗教:仏教(80%)、カトリック、カオダイ教、他  主要産業:農林水産業、鉱業、軽工業  GDP:1,981兆ドン(約1,015億米ドル)  経済成長率:6.78%(2009年は5.32%)  物価上昇率:11.75%(対前年末比)(年平均指数9.19%) 
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.