物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■伊藤忠商事/世界最大級の延長補償サービス事業者米国NEW社との合弁事業
世界最大級の延長補償サービス事業者米国NEW社との合弁事業 伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡藤正広、以下「伊藤忠商事」)は、世界最大級の延長補償サービス(※1)事業者であるN.E.W. Customer Services,Inc.(本社:米国バージニア州、President & CEO:Tony Nader、以下「NEW(エヌ・イー・ダブリュ)」)の子会社のNEWジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮本啓志、以下「NEW(エヌ・イー・ダブリュ)ジャパン」)に出資しました。今後は、NEWジャパンを通じ、日本国内での延長補償サービスの更なる普及と新たなサービス展開を目指します。 欧米諸国では様々な製品やサービスに対して延長補償サービスが提供され、メーカー保証期間後の製品保証を行うほか、メーカー保証対象外の故障に対しても保証を提供するなど、広範囲にわたる延長補償サービスが浸透しています。日本国内においても、家電製品を中心に延長補償サービスが普及しつつあり、今後は更なる延長補償市場の拡大が見込まれます。 米国にて1983年に設立されたNEWは、独立系延長補償サービス事業者として、大手小売業者、家電メーカー、通信事業者、金融サービス事業者など様々な業種の企業を通じ、各業態に応じた延長補償サービスプランを一般顧客へ提供しています。現在、米国、カナダ、日本、中国、トルコおよび英国における約6,000人の従業員を通じて、約1億5000万件の延長補償契約を保有し、NEWの延長補償サービスによって、製品購入者はメーカー保証後の一定期間も安心して製品をご利用頂くことができます。 伊藤忠商事は、今回の出資により、NEWジャパンを通じて日本国内における延長補償サービス事業を展開いたします。商社としての様々なネットワークを活用して延長補償サービスのさらなる普及を図るとともに、伊藤忠商事のビジネスノウハウとNEWのオペレーションノウハウを融合して新たな延長補償サービスの展開を目指します。今後は、延長補償サービスを多種多様な分野で展開し、顧客の資産を守る高付加価値なサービスの創造・提供を目指します。(※1)延長補償サービス 延長補償サービスとは、家電製品等をはじめとする各種製品のメーカー補償が終了した後、一定期間にわたって製品補償を行うサービスです。日本における延長補償市場規模は推定1,000億円〜1,500億円程度であり、今後はエコ意識の高まりなどを受けて耐久消費財の使用年数が長期化し、延長補償サービスへの需要が高まることが予想されています。<NEW社について> 会社名    N.E.W. Customer Services,Inc. 代表者    Tony Nader 本社所在地 22894 Pacific Boulevard,Sterling,VA 20166,United States 設立年月日 1983年 従業員数   約6,000名 U R L   https://www.newcorp.com/<NEWジャパン社について> 会社名    NEWジャパン株式会社 代表者    宮本 啓志 本社所在地 東京都港区赤坂5−2−20赤坂パークビル23F 設立年月日 2009年9月 資本金    2億7,317万円 従業員数  11名 U R L   http://www.newcorp.co.jp
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.