物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■矢野経済研究所/流通菓子市場に関する調査結果 2011を公表
流通菓子市場に関する調査結果 2011
 
調査要綱
矢野経済研究所では、次の調査要綱にて国内流通菓子市場の調査を実施した。

1.調査期間:2011年4月〜6月2.調査対象:菓子製造メーカー、菓子卸売業等3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e-mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用
<流通菓子市場とは> 流通菓子とは、量販店、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、駅構内売店などの小売流通チャネルにて販売される菓子類である。本調査ではチョコレート、ビスケット類、米菓、豆菓子、スナック菓子、チューインガム、キャンディ・キャラメル、その他菓子製品の主要8分野を対象とする。

調査結果サマリー

◆ 2010年度の流通菓子市場規模は2兆688億円(前年度比99.4%)の見通し、厳しい市況下でも健闘 2005年度より拡大基調にあった流通菓子市場規模は、2009年度に縮小に転じた。2009年度は前年度比98.5%の2兆803億円と推計する。同市場は2010年度も前年度比微減で推移し、2兆688億円(前年度比99.4%)の見通しである。 近年の不況の中で、消費者の節約傾向が鮮明になっており、流通菓子市場にもその影響が現れている。しかし、ここ数年の厳しい市況の中でも流通菓子市場は比較的堅調に推移しており、今後も当面はこうした傾向が続くとみる。
◆ "宅飲み""おつまみ"需要など、大人消費を取り込むスナック菓子市場 2004年度より拡大を続けるスナック菓子市場は、2010年度においてその成長率の鈍化がみられたものの、引き続きプラス成長を果たし、前年度比101.1%の2,750億円の見通しである。近年の同市場を支えているのは、大人向けの"おつまみ"需要である。消費不況を受けて内食傾向が強まる中、"宅飲み"といわれるような自宅での飲酒の機会が拡大している。メーカー各社はこうした傾向に合わせて濃い味付けなど酒にも合うおつまみ系の商品の提案を強化しており、これが市場成長につながった。


資料発刊



資料名:
「2011年版 菓子産業年鑑 流通菓子編」
※YRIマーケットNow! に掲載されている情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。
お問い合わせ
YRIマーケットNow! の内容や引用についてのお問い合わせはこちらまでお願いいたします。商品に関するお問い合わせはこちらまでお願いいたします。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.