物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■東レ/PPS樹脂の生産能力増強を決定
PPS樹脂"トレリナ"の生産能力増強を決定5,000トン増設 2013年1月稼働開始 東レ(株)(本社:東京都中央区、社長: 、以下「東レ」)はこのたび、PPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂"トレリナ"の生産能力増強を決定しました。当社東海工場(愛知県東海市)に年産5,000トンの生産設備を増設し、2013年1月の稼働開始を目指します。これにより東海工場のPPS樹脂生産能力は、年産19,000トンまで拡大します。なお当社は、PPS樹脂の需要拡大に対応するため、引き続き次期増設の計画検討に着手します。 PPS樹脂は、耐熱性や耐薬品性、機械的強度、難燃性等に優れたスーパーエンプラで、自動車の電装部品や電気・電子機器、OA機器、住設関連部品等に使用され、採用領域が拡大しています。PPS樹脂コンパウンドの世界需要は約75,000トン(2010年)と推定され、今後も年7%以上の高成長が見込まれています。 東レはPPS樹脂事業の拡大に向けて、増産による安定供給体制を構築し、環境対応製品、省エネ対応製品向けを中心に新規用途開拓を推進していきます。自動車分野では、HEV・EV化に伴うインバータやモーター用途をはじめとして、軽量化やカーエレクトロニクス化対応電子部品での需要拡大が見込まれます。電気・電子機器や住設分野では、パソコンの機構部品や筐体、コンデンサ部品、給湯器バルブ等に用途拡大が進んでいます。 今回の年産5,000トンの増設プロセスでは、従来比60%のポリマー低ガス化技術を適用しました。この低ガスポリマーを原料とするコンパウンドは、成形時に発生する金型付着物を低減することにより、お客様には金型メンテナンス負担軽減と生産性向上効果を享受いただけるものと考えています。また、合わせて当社独自のポリマーアロイ技術や低ハロゲン化技術、炭素繊維強化技術などを駆使して新規グレードの開発を進めるとともに、中国を中心とする海外でのコンパウンド拠点をさらに拡充し、グローバルな拡販体制の強化を図ります。 東レはPPSを樹脂コンパウンドの他に、フィルムや繊維分野にも展開する総合PPSメーカーであり、世界ナンバーワンの事業規模を誇ります。今回の増設により樹脂コンパウンド分野で今後の需要増が期待される高機能・環境対応製品への用途展開を推進し、世界ナンバーワンのポジションを一層強化していきます。 東レは今年、新しい長期経営ビジョン"AP−Growth TORAY 2020"を策定し、その最初の3年間に実行する中期経営課題としてこの4月から"プロジェクト AP−G 2013"をスタートさせました。この中期経営課題では、「情報・通信・エレクトロニクス」、「自動車・航空機」など成長分野での事業拡大を基本戦略の一つに掲げ、先端材料の更なる拡大を推進します。東レは、PPSとLCPの両スーパーエンプラを樹脂事業における先端材料の主要な柱として位置づけ、事業のさらなる拡大を図ってまいります。以 上
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.