物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■キッコーマン/「御用醤油醸造所(御用蔵)」を完成
キッコーマン「御用醤油醸造所(御用蔵)」完成〜4月1日より一般公開!〜 このたび、「キッコーマン食品株式会社 野田工場製造第1部(千葉県野田市野田)」内に移築工事をしておりました「御用醤油醸造所(御用蔵)」が完成し、4月1日より完全予約制で一般公開いたします。 「御用醤油醸造所(通称:御用蔵)」は、1939年(昭和14年)に宮内省(当時)へお納めするしょうゆを醸造するための専用醸造所として江戸川沿いの敷地に建設されました。 70年に渡り、しょうゆの醸造を行ってまいりましたが、老朽化に伴い大規模な補修工事が必要となったため、移築工事を進めてまいりました。 このたび、完成した「御用蔵」は、旧「御用蔵」同様に、宮内庁へお納めするしょうゆ醸造のほか、伝統的なしょうゆ醸造技術と、旧「御用蔵」建設当時の製造設備の保存、継承という役割を担ってまいります。 今回、新たに見学コースを設置し、実際に木の桶の中でもろみが熟成する様子や、当時使用していた原料処理、圧搾、火入れなどの設備をご覧いただけるようにしました。 同敷地内にある工場見学施設「もの知りしょうゆ館」とともに、しょうゆに親しみ、しょうゆ造りをご理解いただくための施設として活用してまいります。 見学につきましては、完全予約制で4月1日より開始します。なお、見学予約は3月1日より開始します。 移築にあたり、しょうゆを仕込む木桶、屋根の小屋組み、屋根瓦、石垣、門などは旧「御用蔵」のものを使用しました。また、外観も旧「御用蔵」同様、城郭様式を再現しました。建物の周辺には堀をイメージした水盤をめぐらせています。 また、移築に伴い休売となっておりました「御用蔵醤油」は、すでに仕込みを開始しており、2012年1月より販売を再開する予定です。記【御用醤油醸造所(御用蔵)について】 正式名称:御用醤油醸造所(通称:御用蔵) 所在地:千葉県野田市野田110 キッコーマン食品株式会社 野田工場製造第1部内 延床面積:約469m2(木造2階建て) 生産品目:「御用蔵醤油」(数量限定商品)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.