物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■日立製作所/風力発電システム11基が御前崎風力発電所で本格稼動開始
SUBARU80/2.0風力発電システム11基が御前崎風力発電所で本格稼動開始
  株式会社日立製作所(執行役社長:中西宏明/以下、日立)と富士重工業株式会社(代表取締役社長:森郁夫/以下、富士重工業)は、このたび、中部電力株式会社が建設する風力発電施設「御前崎風力発電所」の2期工事向けに、日立と富士重工業が共同で開発した大型風力発電システム「SUBARU80/2.0風力発電システム(以下、SUBARU80/2.0)」を8基納入し、2011年1月28日から本格稼働を開始しました。これにより、昨年2月から稼働している1期工事分3基とあわせ合計11基が本格稼働を開始したことになります。
  御前崎風力発電所は、静岡県御前崎市の太平洋に面した海岸線に浜岡原子力発電所の東側および西側の約10kmに渡ってSUBARU80/2.0を11基配置した風力発電所です。SUBARU80/2.0は、直径80mのローターをタワーの風下に配置したダウンウィンド方式の風車で、定格出力は、1基あたり2,000kWです。
  SUBARU80/2.0の特長であるダウンウィンド方式は、その構造的な特長から台風などによる突風に対して主要構造部分への負担が軽減され、より安全で強固なシステムとなっており、海岸線への設置において強みを発揮します。また、山岳地域においても、吹上げ風を効率よく受けることができる等、さまざまな条件下でその特長を生かすことができます。なお、2,000kW級の風力発電システムでダウンウィンド方式を商用化したのは、SUBARU80/2.0が世界で初めてです。SUBARU80/2.0は、日立と富士重工業が共同で開発し、日立が営業、発電機・パワーコンディショナーなどの製造、据付、富士重工業が風車本体のナセル・ブレードおよびタワーなどの製造を担当しています。
  日立および富士重工業は、日本の複雑な地形や気候に適したSUBARU80/2.0の特長を生かして国内での普及を進めると同時に技術的な蓄積を図り、風力発電システムの技術開発をさらに推進していきます。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.