![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■旭硝子/電気を使わず結露を防止する、環境配慮型冷凍ショーケース用ドアを発売開始 |
電気を使わず結露を防止する、環境配慮型冷凍ショーケース用ドアを発売開始〜国内では初の販売。セブン−イレブン新規店で標準採用決定〜 AGC(旭硝子株式会社、本社:東京、社長:石村和彦)は、冷凍冷蔵ショーケース用ガラスドア「ウインドアREシリーズ」の冷凍用無通電タイプを日本で初めて販売します。このドアは電気を使わずに結露発生を防止できるため、省エネに貢献することが評価され、今後オープンするセブン−イレブン新規店舗で標準採用されることになりました。なお、このドアは従来の通電タイプドアに比べ、1店舗あたり年間約1トン、仮にセブン−イレブン全店舗で採用された場合には年間1.3万トンのCO2排出削減(注)になります。 コンビニエンスストアやスーパーマーケットで使われるショーケースには、飲料などを陳列する冷蔵用と、アイスクリームや冷凍食品を陳列する冷凍用の2種類があります。冷蔵用には既に無通電タイプのドアが広く採用されていますが、冷凍用は設定温度が更に低いため、ドア表面の結露を防止するためには通電し、ガラス表面を暖める必要がありました。 近年、地球温暖化防止への取組みが本格化していることに加え、昨年4月に省エネ法が改正され、一定規模以上の事業者は企業全体としてのエネルギーの使用量や使用効率改善目標の提出を義務付けられたことから、商業施設においても省エネに対する関心が急速に高まっています。とりわけ営業時間の長いコンビニエンスストアでは、電気使用量を低減するため、省エネ型設備導入が急速に進んでいます。 このような環境の中、コンビニエンスストア各社から「更なる電気使用量削減のために、ドア自体の断熱性能を高め、無通電の冷凍ショーケース用ドアを開発できないか」との要望を受けていました。当社はこれに応えるべくガラス部分の断熱性能向上に取り組み、断熱性能の高い特殊ガラスを使うことで、無通電タイプのドアの開発に日本で初めて成功しました。2011年1月21日より販売を開始し、2015年には、年間売上5億円を目指します。 AGCは、「持続可能な社会に貢献している企業」として、今後も様々な新商品開発を行い、住宅、オフィス、商業施設等の室内環境向上及び地球温暖化問題に貢献していきます。(注)当社試算による。以上 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |