![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■東芝/インド サラヤ超臨界石炭火力発電所向け蒸気タービン発電設備を受注 |
インド サラヤ超臨界石炭火力発電所向け蒸気タービン発電設備の受注について 当社は、インド大手財閥エッサールグループから、同グループの独立発電事業者であるエッサール電力グジャラート社のサラヤ第2期超臨界石炭火力発電所(インド西部グジャラード州)向け蒸気タービン発電設備を受注しました。 今回、当社が受注した火力発電設備は、発電効率が高く環境負荷の低減にもつながる超臨界圧方式の出力660メガワット蒸気タービン発電設備2基で、2012年に順次納入し、2013年に順次運転を開始する予定です。 当社は、超臨界圧方式の蒸気タービン発電設備について、国内65基、海外16基の受注実績があります。また、インド市場ではウタルプラデッシュ電力庁アンパラ火力発電所向けに500メガワット蒸気タービン発電機2基や、タタ電力ムンドラ火力発電所向けに超臨界圧方式の800メガワット蒸気タービン発電機5基の受注実績があります。今回の受注は、客先から、これまでの実績や技術力、機器信頼性、短納期が評価されたものです。 インドでは高い経済成長率を背景に、電力需要が堅調に増加しています。インド政府発表の第11次5ヵ年計画(2007〜2011年)、第12次5ヵ年計画(2012〜2017)によると、2007〜2017年の10年間での発電設備容量の増加分は、年平均16,000メガワット以上で、そのうち火力発電は60%以上を占める計画です。また火力発電のうち約80%が今回の契約で採用される超臨界圧方式となる見通しです。 今後、当社では、電力需要が急増しているインドにおける同種プロジェクトでの更なる受注を目指すとともに、超臨界圧火力発電所の建設需要が高いアジア市場などでも、火力発電設備の受注活動を強化していきます。 受注概要 (1)プロジェクト名:エッサール サラヤ 第2期 超臨界石炭火力発電所 (2)所有者:エッサール電力グジャラート社 (3)所在地:インド グジャラード州 ジャームナガル郡 (4)納入設備:660メガワット超臨界方式蒸気タービン、発電機 2セット以上 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |