![]()  | 
![]()  | 
| 
 | 
| ■東洋ゴム/低燃費タイヤ使用による効果をサイトにアップ | 
| 
 "低燃費タイヤで変わるカーライフ" 低燃費タイヤのエコ効果シミュレーションをサイトにアップ 東洋ゴム工業株式会社(社長:中倉健二)のトーヨータイヤ販売子会社である株式会社トーヨータイヤジャパン(社長:福富秀典)は、当社タイヤWEBサイト(http://toyotires.jp)に「低燃費タイヤで変わるカーライフ」として、「低燃費タイヤ」※1の効果をシミュレーションできるコンテンツを追加しましたので、お知らせします。 当社は日本自動車タイヤ協会(JATMA)の定める「低燃費タイヤ等の普及促進に関するガイドライン(ラベリング制度)※2」における基準を満たした「低燃費タイヤ」を2010年1月以降順次発売してきました。 当社の低燃費タイヤECO WALKER(エコ ウォーカー)、SUPER ECO WALKER(スーパー エコ ウォーカー)は市場で好評を得ておりますが、「低燃費タイヤ」未体験の消費者にその効果を感じていただくため、WEBサイトにシミュレーション・コンテンツを追加しました。ドライバーの現在の燃費、年間走行距離、ガソリン購入単価を入力することにより、一般タイヤから「低燃費タイヤ」に履き替えた場合のCO2排出量削減効果とガソリン代の節約額をチェックすることができます。「低燃費タイヤ」効果シミュレーションは 下記 WEBサイトをご覧ください。http://toyotires.jp/eco/index.html ※1「低燃費タイヤ」とは「低燃費タイヤ」は、転がり抵抗係数の等級がA以上で、ウェットグリップ性能の等級がa〜dの範囲内にあるもので、低燃費タイヤ統一マークである「」を表示したものです。 「ラベリング制度」に関する詳細は(社)日本自動車タイヤ協会のホームページをご参照ください。 ※2 ラベリング(表示方法)制度とはタイヤ業界(社団法人日本自動車タイヤ協会:JATMA)が業界自主基準として策定し、転がり抵抗性能とウェットグリップ性能の両性能ともある一定値を満たすタイヤを「低燃費タイヤ」として定義づけするとともに、消費者に対し適切な情報提供をするラベリング(表示方法)の制度を構築するものです。 以上  | 
| 
 | 
| 
【このURLを友達に教える | 
![]()  | 
| 
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら  | 
![]()  | 
| 
 ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール)  | 
| 
 ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減  | 
| 
 ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記  | 
| 
 ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト)  | 
| 
 | 
| Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |