物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■大和ハウス工業/「エコシップマーク認定制度」の優良事業者に認定




「エコシップマーク認定制度」の優良事業者に認定されました
 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:村上健治)と、大和ハウスグループの大和物流株式会社(本社:大阪市、社長:舘野克好)および三陸運輸株式会社(本社:宮城県塩釜市、社長:澁谷斡一)は、2010年11月22日、「平成22年度第2回エコシップ・モーダルシフト優良事業者選定委員会」において、「エコシップマーク」認定事業者および優良事業者に選ばれました。 今回、海運事業者である太平洋フェリー株式会社(本社:名古屋市、社長:渡邊哲郎)の推薦を受け、学識経験者、国土交通省を含めた「選定委員会」で認定されました。 大和ハウスグループでは、2008年度に中期環境行動計画「Endless Green Program 2010」を策定し、輸送部門での2010年度のCO2削減量の目標を、2007年度比15%削減と定め、CO2削減に努めています。 大和ハウス工業では、2007年6月より、北海道内で建設する住宅用(戸建住宅・賃貸住宅)建築部材加工品を専用セミトレーラー(※1)に積載し、当社東北工場(宮城県大崎市)から大和物流の札幌物流センター(北海道恵庭市)まで輸送しています。輸送の際、仙台港から苫小牧港までは太平洋フェリーの「仙台‐苫小牧航路」を利用して海上輸送をすることで、陸上輸送と比べて、年間のCO2排出量を2009年度実績で95.3t(約39%)削減することができました。 大和ハウスグループでは、調達物流(※2)における共同輸送の一部ルートにおいても、モーダルシフトに取り組んできましたが、今後も鉄道輸送や船舶輸送などへのモーダルシフトを積極的に検討し、CO2排出量の削減に向けて取り組んでいきます。※1. 自らは動力源を持たず、トラックや、トラクターなどによって牽引され 貨物を輸送する車両のこと。※2. 自社で使用する資材を調達する際に必要となる物流のこと。





●エコシップマーク認定制度
エコシップ・モーダルシフト優良事業実行委員会(国土交通省 海事局およびフェリー事業者等で組織)が、陸上輸送に比べCO2排出量とエネルギー使用量を大幅に削減できる海上輸送へのモーダルシフトを推奨することを目的に、海上貨物運送を一定以上利用している荷主、物流事業者に対して、「エコシップマーク」の認定を行う制度で、平成20年度から実施されています。


 






 





●エコシップマーク認定制度 概要
認 定 名 :平成22年度 第2回 エコシップマーク認定事業者
認 定 日  :2010年11月22日
荷    主  :大和ハウス工業株式会社
物流事業者:大和物流株式会社・三陸運輸株式会社
海運事業者:太平洋フェリー株式会社
認定期間 :2010年12月〜2012年12月(2年間)


■参考
専用セミトレーラーの最大積載量    :1台あたり約20t
2009年度の海上輸送量(仙台-苫小牧) :約7,000t
 
 

【工場で住宅用建築部材加工品を専用セミトレーラーに積載している場面】
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.