![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■NEC/クラウドサービス事業でSAP社と協業 |
クラウドサービス事業におけるSAP社との協業について NECは、SAP AG(注1、以下 SAP社)と、両社の強みを生かしたクラウドサービス事業での新たな協業に合意し、ERPパッケージソフト「SAP(R)ERP」の機能をクラウドサービス形式で顧客企業に提供を開始します。 今回の協業により、NECは、日本国内に加え海外主要地域に展開しようとしているクラウド指向データセンタ(注2、以下 CODC)における企業等の基幹領域のアプリケーションソフトウェアとして「SAP(R)ERP」を採用し、「SAP(R)ERP」の機能をクラウドサービスとして月額利用料方式で顧客企業に提供します。 NECは、このSAP社のクラウドサービスの最初のパートナーとなり、同時に、SAP(R)アプリケーションのサービス提供拠点となるデータセンタをSAP社が独自の視点で認定する「SAP Cloud Services?Certified」(注3)を、日本ベンダーとして初めて取得しました。 NECは、第一弾として日系企業の各拠点に対し、SAP社の認定を受けたCODCを活用して、「SAP(R)ERP」の機能を、グローバルにクラウドサービスとして提供を開始します。世界の他地域の企業に対する事業展開も検討を進めています。また、対象領域は経理領域からスタートし、販売、購買等の領域にも順次拡大していきます。 NECでは、「SAP(R)ERP」による自社基幹システムの全面刷新を進めてまいりましたが、本年4月の経理領域に続き、今般、販売、購買領域を含め予定していた全領域でのシステム稼動を開始し、国内外のグループ会社でクラウドサービスとしての利用を始めました。NECは、この自社基幹システムをベースに、自社システムで開発した周辺機能も加えて、「SAP(R)ERP」のクラウドサービスの外販を製造装置業から他産業へと進めていきます。さらに、自社の業務プロセス改革とITシステム改革で得られた成果をベースとしたコンサルティングサービスも提供し、利用ユーザの円滑で効果的なサービス導入を可能とします。 NECは、CODCを、国内のみならず海外主要地域に展開することでグローバルなサービスネットワークを確立し、世界の企業等に基幹システムを中心としたクラウドサービスの提供を行なおうとしています。この基幹システム領域において重要なアプリケーションの一つが、グローバルに適用可能なERPシステムであり、SAP社の「SAP(R)ERP」は世界で極めて多くのユーザから高い評価を受けています。SAP社は、この「SAP(R)ERP」のクラウドサービス形式での提供ニーズの高まりに対し、サービス提供基盤からアプリケーションまでを一括して提供可能なサービスベンダーとの協業を検討していました。 今回の協業は、こうした両社のニーズが合致し、生まれたものであり、NECは「SAP(R)ERP」を基幹システムのクラウドサービスの中核メニューとして位置づけ、SAP社はNECのCODCをSAPソリューションのクラウドサービスの提供基盤と認定することで、企業等の基幹システム領域における新たな価値を世界各国のお客様に提供してまいります。 尚、新たな協業に関するNEC、SAP社のコメントは以下の通りです。NEC 代表取締役 執行役員副社長 藤吉幸博 「今回の、SAP社との新たな協業となる、「SAP(R)ERP」の機能のクラウドサービス事業の開始をうれしく思います。お客様は、基幹システム領域での高い信頼性を持ったクラウドサービスの提供を期待しており、NECは、自社基幹システムでの実績と、これまで培った永年に渡るSAP社との協力関係をベースに、ERPシステムのクラウドサービス事業をグローバルに拡大してまいります。」SAP社 エグゼクティブバイスプレジデント(オンデマンドソリューションズ)ダグ・メリット 「SAP ERPソリューションのクラウド型での導入・運用に関し、NECはベストプラクティスのノウハウを有しています。したがって、NECはビジネス、市場、業界の変化する要件に応えた統合的なビジネスソリューションをいち早く実現できる絶好のポジションにあります。今回の協業は、クラウドコンピューティングの領域におけるエコシステムの確立をあらためて強調するもので、お客様の優位性を向上させるためのご提案を拡大するものです。」以 上(注1)SAP AG社 本社:ドイツ ウォルドルフ CEO:Bill McDermott Jim Hagemann Snabe(注2)クラウド指向データセンタ(CODC:Cloud Oriented Data Center) データセンタに、自社基幹システム等で利用実績のあるシステムモデル(特定のハードウェア製品、OS、ミドルウェアを組み合わせたもの)によるサービス提供基盤システムを構築したもの。企業等の業務での利用にふさわしい信頼性を備え、基幹システム領域も含めたアプリケーションサービスをここから提供する。日本国内でNECが構築したものに加え、海外にも各地にクラウド指向データセンタを確立し、ネットワーク化する。統合運用監視センタからグローバルな集中運用監視を行い、高効率で高品質なグローバルサービスネットワークの運用を提供可能。(注3)SAP Cloud Services?certified 「Cloud Services Certification」は、データセンタのセキュリティレベル、運用に関するマネージメントレベル、および、データセンタに設置したクラウドサービス基盤の堅牢性・サービスレベル・サポート体制などSAPが設定した基準をクリアしたデータセンタ環境を認定する新制度であり、NECは、日本ベンダーとして初めてその認定を取得しました。*本リリースに記載されているすべてのSAP製品およびサービス名はSAP AGのドイツおよびその他世界各国における登録商標または商標です。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |