物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■DHL/欧州-アジア太平洋-中東間のエクスプレス航空路線を拡大
DHL、欧州-アジア太平洋-中東間のエクスプレス航空路線を拡大



ライプチヒ行き早朝便を用いた香港発欧州向け翌日配達エクスプレスサービス 

スピーディな欧州-アジア路線にタイが接続

ブリュッセル発バーレーン向け国際路線が欧州発主要中東市場向けの輸送能力を増強国際ロジスティクス業界のグローバルリーダーであるディー・エイチ・ エル(以下DHL)はこのほど、欧州、中東、アジア太平洋間で3つのエクスプレス路線を新設し、国際エクスプレス業界におけるグローバルリーダーとしての地位を強化しました。DHL Expressとルフトハンザ カーゴが共同設立した貨物航空会社であるエアロ・ロジックがこれらの路線を運航します。DHL ExpressのCEOであるケン アレンは今回のネットワーク強化によってDHLのリーダー的地位が大幅に強化されると強調し、「今回の航空網の整備により、市場の接続性が向上することを嬉しく思っています。欧州、アジア太平洋、中東およびアフリカ地区の主要市場間における貨物や書類のエクスプレス輸送に対して引き続き高水準の需要が見られます。今回新設された航空路線を通じて、当社はお客様に対して一層の柔軟性と輸送能力を、必要とされている場所で提供します」と述べています。エアロ・ロジックが7機目のボーイング777F型貨物機を受領したことを受け、DHL Expressは10月11日、香港とライプチヒを結ぶ早朝便を開設しました。この増便により、DHL Expressは世界で最も重要な市場の一つである香港から、西回りのDHLエクスプレスワールドワイド翌日配達サービスを提供できるようになりました。また、ライプチヒ-シンガポール-ニューデリー路線の経由地に今回新たにバンコクを加えたことにより、重要な東南アジア市場への輸送スピードを向上しました。さらに、10月12日に従来のライプチヒからバーレーンへの接続にブリュッセル-バーレーン路線を新たに加えたことで、欧米市場を中東と結ぶ需要の高いトレードレーンにおいてDHL Expressはより高度なサービスを提供できるようになりました。国際エクスプレス事業に一層注力するというDHL Expressの戦略に沿って、DHLが最近行った投資は、主要なトレードレーンにおけるネットワーク強化プロジェクトに向けられています。2010年前半の貿易データからも、これらのトレードレーンにおける製品の市場投入時間を短縮するための国際輸送に対する需要の高さが確認されています。そして当然のことながら、2010年前半におけるDHL Expressの国際貨物輸送量は対前年比で大幅増を続けています。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.