物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■村田機械/NECと物流作業を効率化する次世代ピッキングシステムを開発
村田機械とNECが、物流作業を効率化する次世代ピッキングシステムを開発?村田機械 犬山事業所内ソリューションセンターに導入?
日本電気株式会社NECネッツエスアイ株式会社村田機械株式会社



村田機械株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:村田 大介、以下 村田機械)は、日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:遠藤 信博、以下 NEC)およびNECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山本 正彦、以下 NECネッツエスアイ)の協力のもと、次世代ロジスティクス・ソリューション「新 ゆびキタスピッキング?」を開発いたします。
本システムは、今秋、村田機械 犬山事業所(愛知県犬山市)内ソリューションセンターに先行導入され、様々な業種におけるピッキング作業の検証実験に活用する予定です。
新システムは、メガネ型網膜走査ディスプレイとウェアラブルコンピュータ端末を一体化したNECのユビキタス業務支援システム「Tele Scouter? (テレスカウター)(注1)」を中核とし、物流現場におけるピッキング作業を効率化するものです。従来から村田機械が提供する「ゆびキタスピッキング?(注2)」のさらなる小型化・軽量化を進めるとともにモニター視認性を向上しています。
作業者は、「Tele Scouter?」に附属のブラザー工業株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:小池 利和、以下 ブラザー工業)製メガネ型網膜走査ディスプレイ(注3)に表示されるピッキングリストをもとに、バーコードリーダ機能搭載のカメラでピッキング対象製品の読み取りを行います。読み取ったデータは、ウェアラブルコンピュータ端末を介して中央のサーバに送られ、自動的に照合が行われます。本システムの活用により、ハンズフリーでのピッキングが可能となり、従来、製品ごとに手作業で行っていたピッキング作業時間が最大15%短縮(注4)できます。(別紙システムイメージ参照) 多くの倉庫や配送センターでは、膨大かつ多様な部品・商品が広いフロアに置かれ、人手に頼る多品種・小口分類のピッキング作業およびアソート(仕分け)作業において、その効率化や誤出荷防止が大きな課題となっています。そのため、熟練度を必要としない簡単で正確かつ効率的なピッキング/アソートシステムの開発が求められています。 村田機械では、これまで数多くの実証実験を通じて、ピッキングシステムの実用化の課題である小型化・軽量化・モニターの視認性の向上を追求してきました。このたび、NECの「Tele Scouter?」を採用することで、それらの問題を解決し、より実用的なピッキング/アソートシステムを実現しました。
 
新システムの特長は、以下の通りです。




(1)ハンズフリーでピッキング作業が可能 「Tele Scouter?」に附属のマイクより作業者が「作業開始」と音声入力すると、NECの音声認識技術により中央のサーバで作業開始が認識され、ピッキングリストがメガネ型網膜走査ディ スプレイに送られる。ディスプレイには、ピッキング対象の画像・品名・品番、個数、格納位置 が表示され、作業者はハンズフリーでピッキング作業を行うことができる。作業完了時には、マイクに「作業完了」と音声入力すると、中央のサーバで作業完了が認識される。このように、音声認識技術およびメガネ型網膜走査ディスプレイにより、ピッキングの一連の作業をハンズフリーで行うことが可能。



(2)カメラによるバーコード読み取り 「Tele Scouter?」に附属のカメラには、バーコード読み取り用のソフトが搭載されており、製品が置かれているエリアに立ち、ピッキング対象製品にカメラを向けることでバーコード読み取りが可能。これにより、ハンズフリーによるピッキングを実現し、従来の腕に装着したウェアラブルバーコードリーダを用いたピッキング作業と比較して、ピッキング作業を効率化する。



NECと村田機械は、2003年3月に「ロジスティクス・ソリューション分野」での業務提携をして以来、様々な共同研究や商品化を進めてまいりました。このたびのシステム開発もその一環であり、村田機械がシステム全体の開発を、NECが「Tele ScouterR」および音声認識エンジンの開発を、NECネッツエスアイが無線LAN構築とシステムインテグレーションを担当しています。  村田機械とNECおよびNECネッツエスアイは、今後も、密接に連携し、物流作業を効率化するソリューションを提供してまいります。  なお、「ゆびキタスピッキングR」は、本年9月14日(火)から17日(金)まで東京ビックサイトで開催される「国際物流総合展2010」の村田機械ブースに出展いたします。


(注1) 「Tele Scouter?」: メガネ型網膜走査ディスプレイとウェアラブルコンピュータ端末を活用したユビキタス業務支援システム URL:http://www.nec.co.jp/solution/telescouter/index.html(注2) ゆびキタスピッキング: 村田機械が2008年9月に開発した、物流システムとIT/ネットワークシステム、現場端末などを有機的に連携させ、RFIDを活用した次世代ロジスティクス・ソリューションの一つ。「いつでも、どこでも、誰にでもできる」ピッキング/アソートシステム URL:http://www.muratec.jp/corp/info/news/2008/20080901.html(注3) メガネ型網膜走査ディスプレイ: ブラザー工業が開発する目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速で動かすことによる残像効果を利用したモバイルディスプレイ。網膜に投射された映像は「視覚」として認識され、あたかも目の前に映像が存在しているかのように感じる。URL:http://www.brother.co.jp/news/2009/rid/index.htm (注4) 村田機械調べ

「ゆびキタスピッキング?」システム・イメージ


「ゆびキタスピッキング?」装着イメージ



 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.