物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■三菱重工/全自動無人運転車両(APM)108両(18編成)を一括で受注
全自動無人運転車両(APM)108両(18編成)を一括で受注新交通ゆりかもめ向け 三菱重工業は、株式会社ゆりかもめから東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)向けの全自動無人運転車両(APM)108両(18編成)を一括で受注した。アルミ合金製車体を採用して、臨海副都心のシンボルにふさわしい高い環境性を配慮した次世代型車両で、当社が100両超の車両を一括受注するのは今回が初めて。既存車両の更新用として2013年度から順次納入し、営業運転される計画。 今回の新車両は、従来の鋼とステンレスに代わってアルミを採用し、車両を軽量化することでエネルギー効率を大幅に向上させたほか、高いリサイクル性も実現。また、車体・車載機器ともにメンテナンス性の向上もはかっている。さらに、観光や通勤など多様な利用目的に対応するユニバーサル・デザインを導入して、快適な車内空間を創出した。今回の受注は、これらの優れた特長が、コンペティションで総合評価され決定したもの。 新交通ゆりかもめは、新橋駅から豊洲駅まで、都心と東京臨海副都心の16駅を結ぶ14.7kmの公共交通機関。沿線には、臨海副都心のシンボル地区である汐留、お台場、有明などを中心に数々の観光スポットやコンベンションホールなど集客施設が林立し、利用客数でわが国新交通1位の人気路線となっている。開業は1995年11月。1日の平均利用客数は約10万3,000人(2008年実績)。 株式会社ゆりかもめは、1988年に東京臨海新交通株式会社としてスタートした東京都の第3セクター。1998年に現在の社名に変更。2006年には路線を豊洲まで延長、今後も、観光需要に加え、高頻度の通勤需要の増加も見込めることから、最優良の交通事業者となっている。 APMは完全自動運行システムで無人走行する新交通機関。電気で動くため排ガスで空気を汚さず、また、ゴムタイヤ走行方式を採用しているため、運行が滑らかで、低騒音であるのが特長。当社はこのAPMシステムをこれまで、マイアミ、ワシントン、アトランタなどの米国の空港向けのほか、香港、シンガポール・チャンギ、韓国・仁川、ドバイの各空港向けに受注しており、世界市場でトップを争うポジションを確立している。 当社は今回の100両超のAPM車両一括受注を弾みとして、今後も、世界各国の空港向けや都市交通向けに、さらに積極的な営業を展開していく。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.