![]() |
![]() |
|
|
| ■三井情報/超小型RFID アプリケーション・サーバを開発 |
|
MKI、超小型RFID アプリケーション・サーバ 「JTAVISマイクロ・サーバ」の販売を開始− 様々なシーンでユビキタスなRFID環境の構築を可能とする 統合プラットフォーム・ソリューション − 三井情報株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:増田 潤逸、以下 MKI)は、アクティブ型RFID システム「SPIDER(r) V システム」の利活用シーンを拡げるサーバ・プラットフォーム「JTAVIS(TM) マイクロ・サーバ」の販売を開始することを発表いたします。アクティブRFID システムは、タグ自身が電池を搭載し自ら微弱電波を発信することから、人や車両、運搬中のモノなど、移動体を対象とした個体認識・検知に利用される場合が多く、屋外などの限られたスペースや通信環境の整っていない場所におけるシステム・ニーズが数多く存在します。 「JTAVIS マイクロ・サーバ」は、約10 センチ四方の小型の1 ボックス・サーバながら、リーダから収集されるタグデータの処理の他、外部制御機器との接続や携帯通信カードの搭載ができ、屋内はもとより、屋外においてもユビキタスなRFID 環境の構築が可能となります。 「JTAVIS マイクロ・サーバ」には、MKIが予てより販売しているRF Code 社の「SPIDER V リーダ」用RFIDミドルウェア「JTAVIS コンセントレータ」が搭載されており、タグデータの収集やフィルタリング、SPIDER V リーダの制御や監視ができます。また、制御プログラムや通信プログラムなどのアプリケーションの搭載も可能で、個人認証を伴うドアの開閉やエレベータの呼び出し、信号灯の制御など、タグの情報をトリガーとして外部の制御機器との連携処理や、また、既存ネットワークのない場所では、携帯電話網を利用して遠隔サーバへデータ送信ができます。 「JTAVIS マイクロ・サーバ」を活用したソリューション例: ?ネットワーク・インフラが未整備のエリアにおけるアクティブRFID 展開 JTAVIS マイクロ・サーバに装備されているPC カードスロットにPHS カードやW-CDMA カード、CDMA2000 カード、無線LAN カード等を装着することにより、既設ネットワーク・インフラがない環境において、ワイヤレス通信基盤をバックボーンとしたユビキタスなRFID プラットフォームを実現することができます。 ?設備系システムの制御 JTAVIS マイクロ・サーバの無電圧型デジタルI/O やRS232C インタフェースを介して、タグの受信データをトリガーとした警報装置や監視カメラ、タイムレコーダ、自動ドア等と連携した制御ソリューションを実現できます。 ?車両等の移動体への搭載 システム・ブート並びにファイル・システムに振動に強いフラッシュメモリを利用しているので、車両等の移動体にサーバを搭載できます。移動しながら周囲に散在するタグを検知し、タグ情報をリアルタイムに遠隔システムへ送信することが可能です。 さらなる応用ソリューションとして、MKIが2006 年より販売している「SPIDER V PC カードリーダ」を「JTAVIS マイクロ・サーバ」のPC カードスロットに装着することにより、1 ボックスでアクティブRFID リーダとアプリケーション・サーバを実現することができます。システム設置の際に、省スペースが要求される場合等に活用が期待されるソリューションです。 MKIでは、初年度で300 セットの販売(売上6千万円)を目標としており、併せて、本製品上のアプリケーションの受託開発業務も見込んでいます。 |
|
|
|
【このURLを友達に教える |
![]() |
|
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
|
┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) |
|
┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
|
┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
|
┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
|
|
| Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |