![]() |
![]() |
|
|
| ■矢野経済研究所/2006年版のRF−ID(無線ICタグ)市場に関する調査結果を発表 |
|
矢野経済研究所、2006年版のRF−ID(無線ICタグ)市場に関する調査結果を発表 2006年版RF−ID(無線ICタグ)市場に関する調査結果 〜ICタグ導入で変わる物流管理分野、巨大市場の予感〜 ◆調査要綱 矢野経済研究所ではRF−ID(無線ICタグ)市場において、参入企業ごとの取組動向や市場観、今後の戦略、アプリケーション開発の主要テーマなどを面談取材し、その回答の礎となる参入企業の製品スペックの比較や各企業のターゲットアプリケーション、標準化への見方等を徹底調査した。参入企業各社の回答を分析/統計し、それぞれのアプリケーションに対して2010年度までの市場規模推移と今後の市場動向を予測した。 1.調査対象:RF−ID(無線ICタグ)・関連機器ベンダー及びシステムインテグレーター 2.調査期間:2006年9月〜2006年11月 3.調査方法:当研究所専門調査研究員による直接面接取材 4.資料名:「2006年版RF−ID(無線ICタグ)市場マーケティングレポート」 ◆調査結果サマリー ★RF−ID(無線ICタグ)の国内市場規模は、数量ベースで2002年度1,060万枚、2003年度1,340万枚(前年度比126%)、2004年度1,580万枚(前年度比118%)、2005年度2,170万枚(前年度比137%)、2006年度見込3,200万枚(前年度比147%)、2007年度予測5,150万枚(前年度比161%)、2010年度予測では17億9,200万枚(2007年度比3,480%)と推計した。 ★2006年度見込の需要分野別構成比としては、数量ベースで、物流(輸送、倉庫関連など)分野が26.6%、製造(FA)分野が21.9%、流通(小売関連など)分野が15.6%、アミューズメント関連分野が7.8%、レンタル・リース関連分野が3.1%、その他分野が25.0%と算出した。 ★2007年度〜2010年度にかけてのアプリケーション別の需要予測については、個別管理の必要性から物流分野での宅配便伝票や配送ラベル、物流管理(トレーサビリティー、SCMなど)、航空手荷物タグなどと、流通(小売関連など)分野での商品管理用タグ(POS関連など)などの使い捨て分野の成長が特に著しく、2010年度には需要分野別の構成比を大きく変化させていると考えられる。しかし、各アプリケーションの導入タイミングについては、各企業の(導入のための)検討スピードによって大きく変化し、市場に対しても影響を及ぼすものと考えている。 ◆資料体裁 発刊日:2006年12月7日 体裁:A4判 313頁 定価:189,000円 (本体価格:180,000円消費税等:9,000円) ○株式会社矢野経済研究所 所在地:東京都中野区本町2−46−2 代表取締役社長:水越孝 設立:1958年3月 年間レポート発刊:約250タイトル URL: http://www.yano.co.jp/ |
|
|
|
【このURLを友達に教える |
![]() |
|
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
|
┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) |
|
┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
|
┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
|
┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
|
|
| Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |