第23回 イー・ロジット戦略物流セミナー通販物流代行・物流コンサルティング・社員教育のイー・ロジット
証券コード 9327

コンサルティング・研修 Consulting / training

セミナー情報

第23回 イー・ロジット戦略物流セミナー

第23回 イー・ロジット戦略物流セミナー

タイトル
『第23回 イー・ロジット戦略物流セミナー』
日時
2023年10月18日(水)13:55~17:50
場所
富士ソフトアキバプラザ 6階セミナールーム1
テーマ
「次世代の物流革命 AI・ロボティクスと人事戦略の活用」
内容
毎年恒例のイー・ロジット戦略物流セミナーは、今回で23回目の開催を迎えることとなりました。
例年、キャンセル待ちが出るほどの人気セミナーですが、皆様の交流の場としてご利用いただくことを願い、今年はリアル会場のみの開催といたします。

さて、AI・ロボティクスに関するテクノロジーは、社会のさまざまな環境に組み込まれ、年々身近な存在となりつつあります。国内における現在のAI・ロボティクス市場は、およそ5,000億円規模と言われ、4年後の2027年には1兆億円市場に増大すると予想されることから、今後は導入の動きがより一層加速していくと考えられます。

AI・ロボティクス利用の最大のメリットは、従来はマンパワーと時間をかけていた業務への導入によって、生産性の向上とコスト削減、さらにはサービス力アップが実現されることです。人材不足が社会的な問題となったいま、AI・ロボティクス技術の活用は、人材の生かし方を根底から変革するもので、働き方改革の大きな推進力になると期待されています。

いずれにしても、AI・ロボティクス技術の活用が、イノベーション戦略の中核となっていることは確かです。アマゾンをはじめ、ユニクロやアスクル、ニトリなど戦略物流を推進する企業では、AIを駆使した物流センターのスマート化や物流ロボットの積極的な導入により、省人化と働き方改革という相矛盾する課題をクリアしています。

また、これからの時代は、多様な人材や働き方に対応した人事戦略こそが、企業力アップのキーワードとされています。定量的な評価が困難な人事管理に、社員とのエンゲージメントを強化するために必要な環境を整備した企業では、社員のパフォーマンス向上とともに、離職率が激減したという事例も報告されています。

以上のような最近の動向を踏まえ、今年の戦略物流セミナーでは、「次世代の物流革命 AI・ロボティクスと人事戦略の活用」というテーマをご用意しました。

今年は、以下の方々が登壇されます。
まずは、弊社代表の角井亮一が、「すごい物流戦略 〜どう立案し、成長に繋げるか?〜」をテーマに、ドミナント戦略や差別化戦略などの企業事例を交えながら、物流戦略立案のヒントとなる情報をお話します。

2人目は、花王株式会社チーフデータサイエンティストの田坂晃一氏です。講演テーマは、「デジタルデータを活用したサプライチェーンの最適化・自動化に向けた取り組み」。田坂氏は、同社サプライチェーンのDX化を狙いとした「デジタルイノベーションプロジェクト」を担う人物で、次世代物流センター構築の実際からもAI・ロボティクス技術を活用した最新の物流事例を紹介いただきます。

多くの企業にとって「物流の危機」は喫緊の課題であり、続く角井と田坂氏によるスタンドアップトークでは、DXを主軸とする今後の物流イノベーション戦略のあり方を深掘りします。

さらに、サプライチェーン全体のデジタル化が進む昨今、公開ディスカッションでは、花王株式会社の田坂晃一氏と合同会社Best of Zooの北山剛氏、株式会社ユナイテッドアローズの小林三剛氏のお三方より、「データやロボティクスを、どうサプライチェーンに活用するか?」というテーマにて、意見を交わしていただきます。

そして、今回のセミナーのもう1つの目玉となるのが新時代の人事戦略に関する情報です。
少子高齢化により、人材確保がますます困難となる時代、人材が生きるマネジメント法や人材教育プログラムの開発は、企業経営を左右する最重要ミッションです。
そこでセミナーの締めくくりとして、多摩大学大学院名誉教授の徳岡晃一郎氏より、「未来の物流人材を採用する戦略 魅力的な職場環境の構築」というテーマで具体的な事例を中心にお話いただきます。

今回のセミナーは、物流部門はもちろん、人事・総務に携わる皆様にも必聴のプログラムとしていますので、どうぞご期待ください。
時間
開会の辞:13:55~14:00
第一講義:14:00~14:45
第二講義:14:45~15:30
スタンドアップトーク:15:30~15:40
休憩:15:40~16:00
公開ディスカッション:16:00~16:45
第三講義:16:45~17:45
閉会の辞:17:45~17:50
講師との情報交換会:18:00~20:00
<第一講義講師>
「すごい物流戦略 〜どう立案し、成長に繋げるか?〜」
株式会社イー・ロジット チーフコンサルタント 角井 亮一
<第二講義講師>

「デジタルデータを活用したサプライチェーンの最適化・自動化に向けた取り組み」
花王株式会社 SCM部門 デジタルイノベーションプロジェクト
チーフデータサイエンティスト 田坂 晃一 氏
<スタンドアップトーク>
角井 亮一 × 田坂 晃一 氏
<公開ディスカッション>
「データやロボティクスを、どうサプライチェーンに活用するか?」
花王株式会社 SCM部門 デジタルイノベーションプロジェクト
チーフデータサイエンティスト 田坂 晃一 氏
株式会社ユナイテッドアローズ - EC開発部 フルフィルメントチーム
シニアマネジャー  小林 三剛 氏
合同会社Best of Zoo 代表社員 北山 剛 氏(モデレーター)
<第三講義講師>
「未来の物流人材を採用する戦略 魅力的な職場環境の構築」
多摩大学大学院名誉教授 徳岡 晃一郎 氏
情報交換会
セミナー終了後、講師の、田坂氏、小林氏、北山氏、徳岡氏、角井を交えて情報交換会を行います。
HUB秋葉原店(富士ソフト秋葉原ビル 1F)
チラシ
パンフレット 兼 申込書
受講料及びお支払方法
*イー・ロジットクラブご登録企業様
▶2名様まで 12,000円のみ(税別)▶3名様目以降 4,500円/人(税別)
(クラブ登録企業様は情報交換会込みの金額となります)

*一般参加者様(セミナーのみ)
▶1名様 18,000円/人(税別)▶2名様目以降 6,000円/人(税別)
(情報交換会への参加も希望される方は別途下記料金がかかります)
▶6,000円/人(申込み時)(税別)▶10,000円/人(当日払い)(税別)

NP後払い(月末締め翌月末払い)、または、クレジットカード
お問い合わせ
お問い合わせはここをクリック
又は、セミナー運営事務局まで
consulteam@e-logit.com
主催
株式会社イー・ロジット
法人・個人

決済方法

後日、お手元に請求書を郵送させていただきます。
そちらでお振り込みをお願い致します。
※振込手数料はご負担いただきます。
法人向け後払いについて


申し込み完了後、クレジットカード番号を入力していただく画面となります。
ご使用可能なブランドはVISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERSとなります。
会社名

※ 法人でのお申込みは必ず会社名をご入力下さい。
郵便番号
都道府県
市区町村番地
建物名
部署
役職
お名前
メールアドレス
緊急連絡先
参加人数
登録区分

イー・ロジットクラブ登録企業
※イー・ロジットクラブ登録企業とは、毎月会費をお支払いいただいている企業様です。
※登録企業様は、こちらにチェックを入れていただきますと、割引価格が適用されます。
※イー・ロジットクラブ登録企業様は、必ずチェックをお願い致します。
参加者
参加者1
メールアドレス:
役職:
お名前:
情報交換会: 参加する 参加しない
参加者2
メールアドレス:
役職:
お名前:
情報交換会: 参加する 参加しない
参加者3
メールアドレス:
役職:
お名前:
情報交換会: 参加する 参加しない
個人情報の保護に関する
当社の取扱いに同意する

個人情報の保護に関する当社の取扱いはこちら
(新しいウィンドウが開きます)

ボタンクリック時にセミナーの合計金額がご確認いただけます。

近い日程のセミナー

通販物流受託社数、
国内トップクラス

通販物流はイー・ロジットにおまかせください