箱を開けたときの感動を演出します
今の物流作業において、機械化や省力化を行う事によって、どれだけコスト削減が出来るか、を求められるケースが増えています。イー・ロジットでは、こんな時代だからこそ、作り手の想いを形に出来る、手仕事の暖かみ、人間味を大事にしたいと考えています。
お客様の笑顔と驚きを想像をしながら、1点1点丁寧にラッピングを施す事により、商品を守るだけでなく『箱を開けた時の瞬間』を大切にしています。
1枚のクラフト用紙のみでシンプルに美しく包むことを目指した梱包です。この「折り紙梱包」は、現場スタッフのアイデアから生まれました。
数種類のサイズ、厚みのクラフト紙を梱包物に合わせて組み合わせる事により、見た目の美しさと、緩衝材としての強度を兼ね備えており、受け取った方が箱をあけた瞬間に笑顔を提供出来るように、気持ちを込めて包んでいます。
1枚のクラフト紙を折り込み形作る事によって捨てる時のゴミも最小限に抑える事ができ、環境にも優しい梱包方法です。
世の中には多くの商品が出回っており、商品自体の内容にて、独自性を出すのは難しくなっています。
折り紙梱包は、受け取った方が思わず驚き・感動し、知人にも紹介したくなる様な梱包方法です。
ラッピングサービスだから物流費、とお考え頂かずにインスタ映えする広告費としての導入をご検討下さい。
特別なときだけではなく、毎回の商品のお届けに折り紙梱包のご活用をおすすめしています。
お客様に、箱を開けたときの感動を継続的に体験いただく事で、御社のファンが増えていくと考えております。
多くの商品にて折り紙梱包を採用頂く事は可能ですが、
以下の商品については注意して頂く必要があります。
■要注意商材:極端に小さいもの・極端に細いもの
⇒紙に紛れて捨てられてしまう懸念あり
お菓子(袋包みクッキーなど)
※商品をお借り出来れば、事前に対応可否の試験を行わせて頂きます。
■取扱負荷商材:精密機器・ガラス等の割れ物
液体などで横置きにできない商品
デパートや百貨店でラッピングをお願いした際に、多くの場合に選択されるラッピング方法です。
紙の大きさや最初に置く箱の位置などの判断が難しく、作業工数も多く慣れるまでに時間の掛かる方法ですが、慣れてしまうと他の包装紙を用いるラッピングよりも断然早く綺麗に包める様になります。
包装紙を用いるラッピングの中では、最も基本的なラッピング方法です。
お菓子のキャラメルが包まれている包み方であり、手順も多くなく、様々な応用がききます。
また、包装紙同士が重なる面積も少なく、包装紙の使用料も少なく抑える事が可能です。
箱状の商品しか用いる事が出来ない為、アパレル等はラッピングする為に箱に入れる必要があります。
ラッピングの中では一番簡易的な方法です。
巾着包装タイプは、対象の商品のサイズや形状にあまり影響を受けずにラッピングする事が可能です。
市販の巾着タイプの資材を使用する事が一般的ですが、ご要望に応じて、OPPフィルムや不織布などを袋状にしてラッピング資材として使用する事も可能です。
用いる資材によって、大きく印象が異なるラッピング方法です。
当社のスタッフにはラッピングコーディネーターの資格を有した者もいますので、上記の方法以外のオリジナルラッピング方法も対応しています。
お客様の"こんな感じのラッピングを行いたい"といったご要望を頂けましたら、当社からラッピング方法をご提案致します。
オリジナルのラッピング方法を採用頂く事により、他店舗との差別化を行って頂く事が可能です。
当社では作業スタッフのラッピング技術の維持向上の為に、外部講師を招いてラッピング講習会を行っています。
講習会には現場スタッフのみならず、営業スタッフやシステム担当スタッフも参加する事により、会社全体としてラッピング対応を可能としています。
また、定期的にスタッフのラッピング技術の確認の為にラッピング大会も実施しています。
毎回テーマを変えて、様々なラッピング方法に対応出来る様にし、お客様の大切なギフトラッピングを綺麗に丁寧に行えるよう、準備をおこなっています。