物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■ラクスル/物流DXの第一歩は業務の可視化から、「ハコベル業務診断」の提供を開始
物流DXの第一歩は業務の可視化から!「ハコベル業務診断」の提供を開始
〜物流・輸配送DXならハコベル〜

ラクスル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:松本恭攝)の運営する物流のプラットフォーム「ハコベル」は、物流DXに取り組む企業様の支援を行なっています。この度、荷主企業を対象に「ハコベル業務診断」の提供を7月1日(木)より正式に開始します。サービス開始に伴い、初回に限り無料で業務診断を実施させていただくことで、企業様が物流DXへの一歩を踏み出す後押しをさせていただきます。



?

サービス提供の背景

昨年から続く新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、物流業界でもDX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みに向けた動きが活発化しています。ハコベルでは、物流DXに取り組む企業様に向け、輸配送管理システム「ハコベルコネクト」を提供し、デジタル管理により、業務効率化やコスト削減等を実現してまいりました。当社のDXセミナーに参加いただいた荷主企業様へのアンケート調査※によると、輸配送のDXによって期待する効果の回答として「業務の可視化」が88%と最も多く、世の中のDXが進む中、アナログで属人的な業務が多い物流業界ならではの課題と改善への期待が明らかになりました。「業務が属人化しているため現状の課題が特定できない」「DXの必要性は感じているが、何から手をつけて良いのかわからない」といった、DXに着手する前段階での悩みを抱えている企業様の声も多く上がっています。このような背景から、ハコベルでは物流DX推進に取り組む企業様をより後押しするため、「ハコベル業務診断」の提供を開始します。現状の業務を可視化し、整理することでDXへの第一歩をサポートします。?

※ハコベル主催セミナー参加者へのアンケート 回答者のうち、荷主企業様77名を対象(調査期間:2021年4月〜2021年6月)?

「ハコベル業務診断」について

「ハコベル業務診断」とは、企業様の輸配送から請求等に関わる業務フローを整理し、レポートで提供するサービスです。業務を第三者視点で可視化することで、輸配送業務における課題を特定し、自社のDXに向けての最善なアクションを導き出すことができます。サービス詳細ページ https://jp.hacobell.com/research/dx

<レポート内容の例>・業務フローの概要(Before/After)・業務フロー詳細(現状)・業務工数・業務改善余地分析初回はご担当者様の負担が少ないよう、WEBで課題ヒアリングを実施し、現在の物流の課題感・目指したい姿を確認させていただきます。また、必要に応じて物流現場にも訪問し、配車現場、配車担当者に業務フローを詳細にヒアリング。使われている指示書・システム等を可能な範囲でご共有頂くことで、より精度の高いレポートを提供することが可能です。ヒアリングを担当するのは、元外資系戦略コンサル出身者を含む物流xITのプロフェッショナルたち。過去、多くの物流企業様のDXをサポートしてきた経験を元に、自社だけでは整理仕切れない課題を丁寧に可視化します。?

セミナー開催のご案内


●日時7月12日(月)13時〜13時30分※7月19日(月)に同内容のセミナーを再度実施予定です。詳細は以下よりご覧くださいhttps://www.hacobell.com/seminars/6r9ukn6ap●コンテンツ・「ハコベル業務診断」のご紹介・業務診断事例のご紹介●配信詳細参加方法:Zoomでの視聴※本セミナーは抽選制です。 応募後、開催日までに送られる「確定メール」をもって参加確定となります。※同業他社の方の本イベントのお申込みについてはお断りする場合がございます。御了承下さい。●定員/参加費用200名まで/無料?

ハコベルについて

物流のシェアリングプラットフォーム「ハコベル」は、個人や企業への配送を行うラストワンマイルから、都市間の輸送などを行う幹線輸送まで全国の物流を支えるサービスを展開しています。軽貨物を対象とした「ハコベルカーゴ」では、ドライバーの非稼動時間を有効活用し、荷主とドライバーを直接マッチングさせることで、高品質かつ低価格な配送の仕組みを提供しています。サービス利用後には利用者がドライバーを評価する仕組みを設け、サービス品質向上を実現しています。一般貨物を対象とした「ハコベルコネクト」は荷主と全国の運送会社を繋ぎ、WEBアプリケーション上で自社の車両、協力会社の車両を管理し、配車、請求管理を行う機能と、ハコベル配車センターへの配車依頼を行う機能を備えています。物流コストを削減させ、DXを推進する企業様の支援に取り組んでいます。【ラクスル株式会社について】「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」という企業ビジョンのもと、印刷や物流、広告といったデジタル化が進んでいない伝統的な産業に、インターネットを持ち込み産業構造を変えることで、より良い世界にすることを目指します。現在、印刷・集客支援のシェアリングプラットフォーム「ラクスル」と、物流のシェアリングプラットフォーム「ハコベル」、広告のプラットフォーム「ノバセル」のサービスを提供しております。【ラクスルが取り組む"DX生産性革命"】ラクスルはシェアリングプラットフォームの構築による取引の効率化に加えて今後、ソフトウェア(SaaS)の提供などにより業務の効率化を行っていきます。「取引」と「業務」の改善を実施することで、日本企業と業界の生産性向上を実現していきます。ラクスルは産業変革者として、デジタル化が進んでいない伝統的な産業に対して、ITの力を用いて「DX生産性革命」を起し、日本経済の未来をより良いものにしていきます
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.