物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■損害保険ジャパン/パナソニックとの共同開発による通信機能付きドライブレコーダーを活用した安全運転支援サービス「Driving!」がリニューアル
通信機能付きドライブレコーダーを活用した安全運転支援サービス「Driving!」
損保ジャパンとパナソニックの共同開発によるリニューアルした端末の提供開始
〜端末機能を活用した事故発生時の"つながる"安心を実現〜
損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:西澤 敬二、以下「損保ジャパン」)は、2021年9月から、通信機能付きドライブレコーダーを活用した安全運転支援サービス「Driving!(※1)(ドライビング!)」のドライブレコーダー(以下「端末」)をパナソニック株式会社(代表取締役社長:楠見 雄規)およびパナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社(代表取締役社長:片倉 達夫、以下「パナソニック」)(※2)と共同開発した端末にリニューアルし、提供開始します。端末機能を活用した新たなサービスや専用スマホアプリを追加することで、より一層の安心・安全をお客さまへ提供するとともにお客さまの体験価値向上を目指します。
※1 「Driving!」は、「ドライブレコーダーによる事故発生時の通知等に関する特約」を付帯した自動車保険契約に提供される損保ジャパンのサービスです。
※2 パナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社がパナソニック製の端末と通信サービスを統合し、事故発生時の様々な現場連携をサポートします。
*ロゴは添付の関連資料を参照
1.背景・目的
ドライブレコーダーは、2016年1月の軽井沢スキーバス事故を契機に業務用車両への装着義務化が進み、2017年6月の東名高速道路で発生したあおり運転事故により、一般車両への普及も急速に進んでいます。
損保ジャパンは、2018年に個人向け安全運転支援サービス「Driving!」の提供を開始して以来、事故のない社会の実現に向けて取り組んできました。サービス提供開始前後を比較すると、事故削減の効果があることも判明しており、「高齢ドライバーによる事故の増加」や「あおり運転」といった社会課題の解決に加え、ドライブレコーダーの映像を保険会社の事故対応に活用することで、事故解決におけるお客さまの納得感の向上および事故解決の迅速化にも寄与しています。
今回損保ジャパンとパナソニックの共同開発による「Driving!」のリニューアルにあたり、端末本体に音声通話機能、Wi-Fi(※)通信機能を備えた新しいサービスを提供します。
万が一の際には、端末本体から直接、損保ジャパンのオペレーターとつながり、必要に応じてALSOKかけつけ安心サービスを手配するなど最適なサポートを提供します。また、日常の運転時には前方衝突警告などの4つの安全運転サポート機能を備え、運転後には充実したセルフメンテナンス機能でお客さまへのさらなる安心・安全の提供と、事故が起こらない社会づくりに貢献します。
※Wi-Fiは「Wi-Fi Alliance」の登録商標です。
(略)
以下、詳細は下記アドレスを参照ください。

通信機能付きドライブレコーダーを活用した安全運転支援サービス「Driving!」損保ジャパンとパナソニックの共同開発によるリニューアルした端末の提供開始〜端末機能を活用した事故発生時の"つながる"安心を実現〜(PDF/587KB)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.