物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■出光興産/IHIと出光・徳山事業所の既設設備を活用したアンモニアサプライチェーン構築の共同検討を開始

出光・徳山事業所の既設設備を活用したアンモニアサプライチェーン構築の共同検討を開始



2021年6月25日

出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:木藤 俊一、以下 出光興産)および、株式会社IHI(本社:東京都江東区、代表取締役社長:井手 博、以下 IHI)は、出光興産徳山事業所(所在地:山口県周南市、所長:三品 鉄路、以下 徳山事業所)においてアンモニアサプライチェーン構築に向けた検討に共同で取り組むことに、このたび合意しました。本合意のもと、徳山事業所の貯蔵施設・石油化学装置などの既存設備を活用し、同事業所のアンモニア輸入基地化、既設ナフサ分解炉等でのアンモニア混焼実証を検討します。また、出光興産は海外からのブルー・グリーンアンモニアの輸入、コンビナート他近隣事業所へのアンモニア供給を検討します。

アンモニアサプライチェーンのイメージと共同検討範囲
日本政府が2050年カーボンニュートラルの実現を宣言するなか、その具体策の一つとして水素・アンモニアによる水素キャリア・チェーン実現に向けた官民による取組みが加速しています。製造時に排出されるCO2を回収・貯留したブルーアンモニアや、再生可能エネルギーを利用したグリーンアンモニアの製造については、海外においても調査・検討が開始された段階です。輸入基地をはじめとした商業規模のサプライチェーン構築のための施設整備には中長期的な視点での検討が必要であり、より効率的に早期の実証を行うことが求められています。
出光興産は、昨年度、国土交通省のカーボンニュートラルポート検討会に徳山事業所やグループ製油所が参画するなど、水素・アンモニアサプライチェーン構築に向けた検討を進めると共に、海外からのブルー・グリーンアンモニア調達に向けた他社との協業を検討してきました。中でも徳山事業所は2014年に原油精製設備を停止し、石油化学原料の製造拠点として石油精製事業からの転換をいち早く完遂しました。本年1月には従来比約30%の省エネルギー効果を発揮できる高効率ナフサ分解炉の稼働を開始し、更に2022年稼働予定のバイオマス発電所の建設等、脱炭素にむけた取り組みを加速させています。これらの取り組みは、石油精製事業で従来使用していたインフラを活用することで、効率的に実現しています。
IHIはアンモニア燃焼に関する技術開発を2014年から推進しており、発電設備の燃料として石炭や天然ガスとアンモニアを混焼する技術開発で世界をリードしています。これまでに2,000kW級ガスタービンにおいて、液体アンモニアの70%混焼を世界で初めて達成していることに加え、今後、商用石炭火力発電所におけるアンモニア混焼の実証試験を行う予定です。また、燃料アンモニアの社会実装を見据えて、国内外でアンモニアサプライチェーン構築に向けた検討を進めています。
両社はこれまでも徳山事業所の貯蔵設備などにおいて協業関係にありました。本合意により、出光興産は、徳山事業所が保有するそれら既存のインフラ設備を活かし、アンモニアサプライチェーン実証の検討や国内における許認可等の取得を行います。IHIは、アンモニア貯蔵・燃焼技術を活かし、アンモニア貯蔵設備・入出荷設備やアンモニア燃焼実証の検討を行います。
両社の強みを活かして、世界的にも先進的なアンモニアサプライチェーンを早期に実現することで、カーボンニュートラル社会の実現に貢献してまいります。


 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.