物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■近鉄エクスプレス/経常利益は前年比98・1%増(2021年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結))
2021年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)単位・百万円  
       営業収入    営業利益   経常利益   当期純利益
2021年3月期 609,110 11.9   34,177 73.4  34,529 98.1   21,644 358.2
2020年3月期 544,533 △8.0  19,714 △5.2  17,432 △12.6  4,724 △52.1
(注) 包括利益 2021年3月期 25,473百万円( ―%) 2020年3月期 △749百万円( ―%)
(略)
(1)当期の経営成績の概況
当連結会計年度(以下「当期」という。)における世界経済は、新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大によ り大幅に悪化しました。その後は、各国での経済活動の段階的な再開や各種政策の効果等により一部で回復基調と なりましたが、断続的な感染再拡大の影響もあり、総じて不透明な状況で推移しました。 我が国経済につきましても、感染対策と経済活動の両立が模索される中、厳しい状況が続きました。 当社グループが主に関わる国際物流市場では、世界各地で経済活動が制約されたことにより、期初から国際輸送 の需要は大きく落ち込みましたが、期後半からは次第に回復の動きが見られました。 このような状況の中、当期の当社グループ全体の取扱物量につきましては、航空貨物輸送は輸出重量で556千トン (前期比0.0%増)、輸入件数で1,161千件(同3.8%減)となり、海上貨物輸送は輸出容積で640千TEU(同0.7% 減)、輸入件数で264千件(同2.8%減)となりました。また、ロジスティクスにつきましては、APLL、欧州・中近 東・アフリカ等のセグメントで取扱いが減少し、全体として低調な推移となりました。 総じて取扱物量は減少となりましたが、営業収入は、航空・海上輸送ともに需給逼迫等に伴う運賃の上昇により、 前期を上回る結果となりました。 各セグメントの業績は、以下のとおりであります。
<日本>
航空貨物は、輸出では半導体製造装置が減少し、取扱重量は131千トン(前期比3.5%減)、輸入では自動車関連 品を中心に取扱いが減少し、取扱件数は329千件(同4.7%減)となりました。海上貨物は、輸出では建材や化学品 が増加し、取扱容積で150千TEU(前期比10.3%増)、輸入では自動車関連品等が減少し、取扱件数で105千件(同 2.2%減)となりました。ロジスティクスでは、エレクトロニクス関連品やヘルスケア関連品を中心に取扱いが増加 しました。国内関係会社は全体的に低調に推移しました。 この結果、日本の営業収入は150,680百万円(前期比10.1%増)となり、営業総利益率の改善により営業利益は 8,229百万円(同76.3%増)となりました。 なお、日本単体(個別業績)につきましては、上記の通り取扱物量は減少基調で推移いたしましたが、営業収入 は、航空・海上輸送ともに需給逼迫等に伴う運賃の上昇により前期を上回る結果となり、営業利益は前期実績を大 幅に上回りました。また、関係会社からの受取配当金が増加したこと等により、経常利益、当期純利益につきまし ても、前期実績を上回る結果となりました。
<米州>
航空貨物は、輸出では航空機関連品が減少し、取扱重量は102千トン(前期比3.6%減)、輸入ではエレクトロニ クス関連品や自動車関連品が低調となり、取扱件数は100千件(同14.6%減)となりました。海上貨物は、輸出では 航空機関連品やエレクトロニクス関連品が低調に推移し、取扱容積で35千TEU(前期比22.6%減)、輸入では自動車 関連品や機械関連品が減少し、取扱件数で34千件(同7.3%減)となりました。ロジスティクスでは、米国、カナダ で取扱いが増加しました。 この結果、米州の営業収入は、需給の逼迫による運賃の上昇が影響し59,323百万円(前期比0.9%増)となり、営 業利益は営業総利益率の改善により5,136百万円(同36.8%増)となりました。 なお、1米ドル当たりの円換算レートは、当期が106.06円、前期が108.74円であります。
<欧州・中近東・アフリカ>
航空貨物は、輸出では化学品や自動車関連品が低迷し、取扱重量は47千トン(前期比24.2%減)、輸入では自動 車関連品やエレクトロニクス関連品が大きく減少し、取扱件数は74千件(同26.7%減)となりました。海上貨物は、 輸出では前期並みの取扱いとなり、取扱容積は18千TEU(前期比1.0%増)、輸入では機械関連品等が減少し、取扱 件数は16千件(同6.1%減)となりました。ロジスティクスでは、主に南アフリカ、ドイツで取扱いが減少しまし た。 この結果、欧州・中近東・アフリカの営業収入は、需給の逼迫による運賃の上昇が影響し38,097百万円(前期比 7.6%増)となり、営業利益は販売管理費の抑制等により1,335百万円(同315.9%増)となりました。 なお、1ユーロ当たりの円換算レートは、当期が123.70円、前期が120.82円であります。
<東アジア・オセアニア>
航空貨物は、輸出、輸入ともにエレクトロニクス関連品が増加し、輸出では取扱重量で167千トン(前期比12.0% 増)、輸入では取扱件数で482千件(同7.9%増)となりました。海上貨物は、輸出では繊維関連品等が増加し、取 扱容積で233千TEU(前期比5.8%増)、輸入ではエレクトロニクス関連品が増加し、取扱件数で60千件(同2.3% 増)となりました。ロジスティクスでは、主に中国で取扱いが減少しました。 この結果、東アジア・オセアニアの営業収入は132,972百万円(前期比41.5%増)となり、営業利益は営業総利益 率の改善により11,134百万円(同117.2%増)となりました。
<東南アジア>
航空貨物は、輸出ではエレクトロニクス関連品が増加し、取扱重量は108千トン(前期比5.7%増)、輸入ではエ レクトロニクス関連品や自動車関連品で取扱いが低調となり、取扱件数は175千件(同10.3%減)となりました。海 上貨物は、輸出ではモーターサイクル等の取扱いが減少し、取扱容積で156千TEU(前期比3.9%減)、輸入では自動 車関連品等が減少し、取扱件数で47千件(同5.3%減)となりました。ロジスティクスでは、主にタイで取扱いが増 加しました。 この結果、東南アジアの営業収入は、需給の逼迫による運賃の上昇が影響し93,449百万円(前期比70.6%増)と なり、営業利益は営業総利益率の改善により8,013百万円(同248.0%増)となりました。
<APLL>
APLLが取扱う物流サービスにおきましては、自動車関連では、期前半のロックダウンによる工場閉鎖やサプライ チェーンの乱れの影響により北米を中心に取扱いが減少しました。リテール関連でも、世界的な店舗閉鎖の影響を 受け取扱いが減少し、消費財及びその他の産業品目についても前期を下回る基調で推移しました。 この結果、APLLの営業収入は148,108百万円(前期比16.4%減)となり、営業利益は5,621百万円(同38.4%減) となりました。継続してAPLL買収に係るのれん等の償却を当セグメントに含めているため、セグメント損益は19百 万円の損失(前期は3,220百万円の利益)となりました。 なお、1米ドル当たりの円換算レートは、当期が106.82円、前期が109.05円(APLLは12月決算のため、1月から 12月の期中平均レートを適用)であります。
以上の結果、当社グループの当期の営業収入は609,110百万円(前期比11.9%増)、営業利益は34,177百万円(同 73.4%増)、経常利益は34,529百万円(同98.1%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は21,644百万円(同358.2 %増)となりました。
(略)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.