物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■エニキャリ/いわき市「おつかいタクシーMaaSプロジェクト」のフードデリバリーシステムを構築
エニキャリ、いわき市「おつかいタクシーMaaSプロジェクト」のフードデリバリーシステムを構築県タクシー協会いわき支部と連携し地域特性に寄り添ったICTの活用支援

配達機能を持たない小売店に向けて配達サービスを提供する株式会社エニキャリ(本社:東京都千代田、代表:小嵜秀信、以下「当社」)は、MONET Technologies株式会社(モネ・テクノロジーズ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:宮川 潤一、以下「MONET」)の支援の下、福島県いわき市の飲食店の料理をタクシーが配達する「おつかいタクシーMaaS(マース、※1)」のシステムを構築しました。本サ−ビスは、いわき市が実施する「いわき版MaaS推進事業(※2)」における取り組みの1つとなるフードデリバリーサービスで、2月15日に開始します。今回の対象エリアは、いわき市中北部の平(たいら)地区周辺エリアとなっています。

◆協力の背景・目的本サービスはコロナ禍による外出・外食の自粛に取り組む市民ならびに外出・外食が困難な高齢者等の生活利便性向上と、コロナ禍により苦境にある飲食店の活性化を目的とするものです。効率性を上げて収益化を図るため、ICT(情報通信技術)を活用しつつ、どなたでも利用することができる地域特性に寄り添ったサービス設計を目指しました。◆サービスの概要
?
「おつかいタクシーMaaS」の全体概要
飲食店は本サービスに参加することで、初期投資をかけずに手軽にデリバリーを始められます。注文受付や配達状況の管理など煩雑な作業は当社が提供するシステムが行い、配達はタクシーが行います。注文者はパソコン・スマートフォンサイトから注文、またはコールセンターへの電話注文ができ、デジタルデバイス操作に不慣れな高齢者でも利用できる仕組みです。◆市と各社の役割・いわき市 :いわき版MaaS推進事業「おつかいタクシーMaaS」の事業主体・福島県タクシー協会いわき支部 :おつかいタクシー運営主体・MONET :「おつかいタクシーMaaS」の導入支援、運営サポート・エニキャリ :デリバリーサービス構築のための注文サイトおよび配達管理システムの提供・保守・導入および運営コンサルティング※1 MaaSとは、Mobility as a Serviceの略で、ICT(情報通信技術)を活用して交通をクラウド化し、電車、バス、タクシーからライドシェア、シェアサイクル、クイックデリバリーといったマイカー以外のあらゆる交通手段を組み合わせて、1つのサービスとしてとらえ、シームレスにつなぐ新たな移動の概念です。利用者がスマートフォンのアプリを用いて、交通手段やルートを検索、予約、運賃等の決済をできる世界のことです。※2 いわき版MaaS推進事業とは、福島県いわき市、MONET、福島県タクシー協会いわき支部の官民3者が締結した「いわき版 MaaS 推進事業に関する連携協定」に基づく取り組みで、いわき市の地域特性に応じた次世代交通システムの構築を推進するものです。◆「おつかいタクシーMaaS」の利用について
?
利用手順



・利用方法: [STEP1]パソコン・スマートフォンサイトまたは電話で注文 [STEP2]商品受け取り時にタクシードライバーに料金支払い


・利用時間: 9:00〜18:00


・料金: 商品(料理)代金と運賃 ※運賃は、3km以内1,000円、以降2kmごとに200円加算


・店舗一覧(19店舗): Guest House & Lounge FARO、創作麺やま鳶、Taro's Caf?(タローズカフェ)、お食事どころ 天政、セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ、海鮮居酒屋 五楽、焼肉ホルモンおはこ、やきとり十八番平店、焼肉居酒屋 粋家、Sunnyday Curryday(サニデイ カリデイ)、Caferia(カフェリア)、サンピノチオ、パティスリーアンジェリーク、カフェ&こだわりカレー カリー工房、イタリアンコート、中華料理 華正樓、浅草だるま屋本店、酒と食の工房Piccolo(ピッコロ)、Caf? hug ※2021年2月1日時点


・注文: Webサイト:https://iwaki.anycarry.jp/ Tel:(0246)29-6868 (福島県タクシー協会いわき支部 おつかいプロジェクト) ※注文の受け付けは、2月15日の開始です。



■エニキャリのサービスについてエニキャリは、配達機能を持たない飲食店・小売店のクイックデリバリーを提供しています。フードだけでなくさまざまな小口商品の注文受付(取次)から店舗受取・配達までの煩雑な業務を独自開発のデリバリーシステムにより、効率的に請け負います。異物混入対策などトレーサビリティーの仕組みと管理・教育の行き届いたスタッフで安心・安全を実現し、雨天時も安定的な人員配置で配達を代行します。
注文プラットフォームを提供するモデルや加えて配達を代行するモデルなどがあります。配達は当社キャリースタッフによる配達と事業者側による配達の併用も可能で、企業や店舗に寄り添ったデリバリーを提供します。【会社概要】名称 : 株式会社エニキャリ代表者 : 代表取締役 小嵜 秀信本社 : 東京都千代田区平河町二丁目5番3号渋谷オフィス : 東京都渋谷区桜丘町29-31設立: 2019年8月8日資本金 :5.5億円(うち準備金2.7億円)事業内容:デリバリーのシェアリングプラットフォーム運営コーポレートサイト:https://www.anycarry.co.jp/ECモール型デリバリープラットフォーム:https://anycarry.jp/
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.