物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■ZMP/物流分野での配送ロボットの活用に向けた 公道走行実証実験の動画を公開
日本初!物流分野での配送ロボットの活用に向けた 公道走行実証実験の動画を公開
2021-01-22 10:51



株式会社ZMP(東京都文京区、代表取締役社長:谷口 恒)は、日本郵便株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 衣川 和秀、以下「日本郵便」)が行う、全国で初めて物流分野での配送ロボットの活用に向けた公道走行実証実験へ、無人宅配ロボ「DeliRo?(デリロ?、以下「デリロ」)」の提供を行い、その実証実験動画を公開しました。
ZMPは、2017年より日本郵便主催による自動配送ロボットの実証実験に参画、実際の配送環境や道路環境に近い私有地を実験フィールドとし実証実験を重ねてまいりました。また、オフィスビル、商業施設、大学キャンパス、マンション群からなる私有地などでの実証実験を経て、この度、日本初となる公道での実証実験に参画いたしました。
■?概要・期 間:2020年10月26日(月)〜2020年11月20日(金)・場 所:東京逓信病院(東京都千代田区)〜麹町郵便局(東京都千代田区)・試行概要:全国で初めて公道(歩道)において、配送ロボットによる輸配送実証実験を行うことで、ラストワンマイル配送(注)における配送ロボットの可能性を検証し、省人化配送の実現を推進。遠隔監視による走行も行いました。(注)物流分野における配送拠点からお客様の手元に荷物が届くまでの区間・主 催:日本郵便株式会社・実施協力:株式会社ZMP
「デリロ」の公道走行実証実験の様子は、以下リンク先にて公開しています。【「デリロ」公道走行実証実験動画】 www.zmp.co.jp/products/lrb/deliro???????
■?無人宅配ロボ「デリロ」について???????

「デリロ」は歩く程度の速度で走行する「低速自動運転三兄弟」の1つとして、自動運転一人乗りロボ「ラクロ?」、無人警備・消毒ロボ「パトロ?」と同様、豊かな表情と声のコミュニケーションにより、人と共生することを目指して開発されたロボットです。複数のカメラやレーザーセンサーを利用して周囲の通行人を検出し、自動で回避したり障害物手前で安全に停止する機能を有するほか、声で存在を知らせたり道を譲ってもらうお願いをするなどにより、周囲の人が心地よく共生でき、安全に走行するロボットです。自動配送サービスを実現するため、自律移動可能なロボット、ユーザー用・店舗用アプリ、ロボット遠隔管理システムROBO-HI?(ロボハイ)をパッケージ化して提供致します。
■デリロの主な仕様 ※仕様は予告なく変更となる可能性があります。?






寸法/重量



長さ96.2cm×幅66.4cm×高さ108.9cm/約120kg




主な機能



移動機能:自己位置推定による自動運転、障害物回避
コミュニケーション機能:表情・声による周囲とのコミュニケーション




速度


最大6km/h





安全機能




レーザーセンサーやカメラによる障害物認識と自動回避・停止、緊急停止スイッチ
カメラによる遠隔での周囲監視




配達ボックス



1ボックス/4ボックス/8ボックス





充電/稼働時間


1時間充電/4〜6時間稼働(利用環境・頻度等により異なる)





■参考情報高輪ゲートウェイ駅前における無人デリバリーサービス実証実験https://www.zmp.co.jp/news/pressrelease_20200717-2
無人宅配ロボ「デリロ」による大学キャンパスでのコンビニ配送実証実験(動画)https://youtu.be/AI0l3ySnAiA

?
???????【高画質画像】?無人宅配ロボ「デリロ」
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.