物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■TOYO TIRE/セルビアの乗用車用タイヤ新工場の起工式を開催
2020.12.16
セルビアの乗用車用タイヤ新工場の起工式を開催
TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)および、当社生産子会社「Toyo Tire Serbia d.o.o. Beograd(トーヨータイヤセルビア、代表者:栗林健太)」は、昨日、2020年12月15日、セルビア共和国インジヤ市の新工場建設予定地において起工式を開催しましたので、お知らせいたします。

(左:当社社長スピーチの様子 右:ヴチッチ大統領スピーチの様子)
起工式には、アレクサンダル・ヴチッチ セルビア共和国大統領、ヴラディミール・ガク インジヤ市長、勝亦孝彦 駐セルビア特命全権大使など、約40名が参列し、工場建設工事の安全を祈願しました。本式典は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策をとりながらの開催となり、社長の清水は、国内よりリモートで参加しました。
社長の清水は挨拶にて、「この工場で生産される製品の多くは、ドイツの新R&Dセンターで設計・開発される予定です。当社は、ヨーロッパでの地産地消を進めていきます」と、欧州初の当社工場での生産稼働に向けて意気込みを語りました。また、臨席いただいたヴチッチ大統領からは「この投資は、セルビアにとって言葉に表せないほどの非常に重要で価値のあるものです。TOYO TIREの進出を支援していただいた日本とわが国の人々に最大級の敬意を表したいと思います」※と感謝のコメントをいただきました。※一部抜粋
当社は、差別化された付加価値の高い製品を強みとし、北米市場を基軸にグローバルでの事業展開を推進しています。当社8番目の生産拠点となるセルビア工場は、グローバルな成長戦略を実現する第一歩と位置付けられており、2019年11月に開設した欧州R&Dセンターと連携してコスト競争力と高い技術力を追求してまいります。本工場では、2022年4月よりタイヤ生産の稼働を始め、2023年夏には年産約500万本(乗用車用タイヤ換算)のタイヤ生産体制を確立する計画です。
■鍬入れ式の模様

■新工場 完成予想図

■新工場 概要



建設予定地
 セルビア共和国 ヴォイヴォディナ自治州 インジヤ市


敷地面積
 約60万u(約150エーカー)


生産開始
 2022年4月(予定)


生産能力
 年産500万本(乗用車用タイヤ換算)


従業員数
 約580名


投資額
 約488億円(390.5百万ユ−ロ)


生産品目
 乗用車用、SUV用、ライトトラック用ラジアルタイヤ



■Toyo Tire Serbia d.o.o. Beograd 概要?



所在地
 セルビア共和国 ベオグラード市


事業内容
 乗用車用、SUV用、ライトトラック用ラジアルタイヤの製造・販売


出資比率
 TOYO TIRE株式会社100%


設立年月日
 2019年10月


資本金
 200億円(160百万ユーロ)



以 上
?
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.