![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■プロロジス/フクビ化学工業とともに物流施設・倉庫用樹脂製フォークガードを共同開発、特許出願 |
プロロジス、フクビ化学工業とともに、物流施設・倉庫用樹脂製フォークガードを共同開発、特許出願 ? 樹脂製フォークガードの強度試験 物流不動産の所有・運営・開発のリーディング・グローバル企業であるプロロジス(日本本社:東京都千代田区丸の内)は、このたび、建築資材・樹脂製産業資材の製造・販売のフクビ化学工業株式会社(本社:福井県福井市、以下、フクビ化学工業)と物流施設・倉庫用の樹脂製(プラスチック)フォークガードを共同開発し、特許共同出願中であることを発表しました。 共同開発した製品は、物流施設や倉庫、工場などにおいて、フォークリフトの車体・爪から壁などを保護するためのフォークガードです。既存の市場流通品は鋼鉄製であるのに対して、本製品は樹脂素材であることから安価、軽量であり、加工しやすい特長があります。 本製品は、今月竣工したプロロジスの物流施設「プロロジスアーバン東京足立1」と、本日竣工した「プロロジスパーク千葉2」にて採用されたほか、開発中の「プロロジスパーク神戸5」「プロロジスパーク猪名川1・2」にも採用予定です。 ■ 製品特性 コスト:プラスチック製を採用することにより従来の鋼板製に比べ、安価に製作・提供が可能である。金属加工の手間や、現場での塗装工程を削減できコスト減につながる。 取り付け労務・加工性:鋼板製と比較して軽量であることから、搬入作業の負荷軽減が可能である。また、裁断や、設置に必要な穴開けの加工も、現場で簡単に行うことができる。本製品では1メートル単位での加工を標準としているが、1メートル未満の場所にも柔軟な対応が可能である。 耐久性・破損時の原状回復:一定の衝撃に対し鋼鉄製フォークガードは変形、破損するのに対し、樹脂製は衝撃を吸収し復元する。また、鋼鉄製は、傷の塗り直しなどが必要であるが、樹脂製では着色材料塗料を製品製作時に練り込んでいるため傷が目立ちにくく、入居企業退去時の原状回復費用削減にも寄与する。 プロロジスは、今後も先進的物流施設の提供によって物流ニーズにお応えするとともに、物流施設を利用する入居企業へのサービス向上をめざしてまいります。 ? |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |