物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■ヤマトホールディングス/「運転免許不要」「CO?排出ゼロ」「荷物格納BOX着脱可能」な次世代集配モビリティを活用した集配の実証実験を開始

「運転免許不要」「CO?排出ゼロ※」「荷物格納BOX着脱可能」な次世代集配モビリティを活用した集配の実証実験を開始〜多様な雇用機会の創出と、集配効率のさらなる向上を目指して〜



ヤマトホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:長尾裕)は、2020年11月19日から千葉県市川市で「ECエコシステム」の構築に向けた次世代集配モビリティの集配実証実験を開始します。


※走行中のCO?排出ゼロ











1.背景および目的現在ヤマトグループは、国内外の企業と積極的に連携し、社会のニーズに持続的に応える「ECエコシステム」の構築に取り組んでいます。今回その実現に向けた取り組みの一つとして、ドイツのスタートアップであるRYTLE社が開発した「運転免許不要」「CO?排出ゼロ」「荷物格納BOX着脱可能」な次世代集配モビリティによる集配の実証実験を行います。RYTLE社のモビリティは、多様な雇用機会の創出や内燃機関型自動車(集配車両)からの切り替えによるCO?排出量削減はもちろん、車体と荷物格納BOXが着脱できるメリットを生かした輸送の効率化、配達距離や輸配送工程の短縮化など、特に都市部におけるラストマイル・モビリティの最適解となる可能性を秘めています。今回の実証実験をもとに各種規制に適合するための改良を行い、今後は日本全国への導入を目指します。



2.導入するモビリティの仕様と特徴


【仕様】3輪の電動自転車全長270p 全幅120p 最大積載量120kg【特徴】(1)運転免許不要(2)走行中のCO?排出はゼロ(3)後方の荷物格納BOXの着脱が可能







3.実証実験について本実験は、千葉県市川市の一部エリアに導入し、実際に集荷・配達を行います。※本来荷物格納BOXは取り外しが可能ですが、今回の実験は車体に固定した状態で実施します。



4.今後の展開今回の集配実証実験をもとに関係者と連携し、各種規制に適合した改良を行い、本格稼働を目指します。また、着脱可能な荷物格納BOXを活用した、配達エリア単位での事前仕分けによる輸送工程の大幅な短縮や、遊休スペースを利用した新たな集配オペレーションの検討などを行います。今後も持続的に成長が見込まれるECを物流で支えることで、豊かで持続的な社会を実現する「ECエコシステム」の構築を目指します。






以上



参考:RYTLE社についてドイツブレーメンに拠点を置くスタートアップ企業。都市のラストマイル配送において直面する交通渋滞や環境などへの課題に焦点を当て、開発したモビリティは、配達効率の向上や交通渋滞の緩和、環境への対応が評価され、ヨーロッパを中心にEコマース、F&B、食料品業界やUPS、DHLなどの大手物流企業界で500台以上の導入実績がある。



WEBサイト:www.rytle.com

 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.