物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■ヤマト運輸/11月9日からヤマト運輸と「客貨混載」をスタート
11月9日からアルピコ交通とヤマト運輸が「客貨混載」をスタート
〜長野県松本市安曇地域を運行する路線バスで宅急便の荷物を輸送〜
アルピコ交通株式会社
ヤマト運輸株式会社
2020年11月6日
アルピコ交通株式会社(本社:長野県松本市、代表取締役社長:三澤 洋一)とヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:栗栖 利蔵)は、2020年11月9日から、路線バス網の維持および物流効率化、環境保全を目的として、長野県松本市安曇地域で「客貨混載」を開始します。なお本事業は11月4日に客貨混載として長野県初の物流総合効率化法による流通業務総合効率化計画の認定を受けています。


背景および目的
アルピコ交通は長野県松本市から上高地までの路線バスを運行しています。上高地付近では環境保護のため一般車両の乗り入れが制限されており、路線バスは観光客および地域住民の重要な交通インフラとなっています。その一方で地域の住民が減少するなど、路線維持のための収益確保が課題となっています。
ヤマト運輸は、松本市安曇地域(奈川、白骨、乗鞍、上高地)において4台のトラックを活用し宅急便の集荷や配達をしています。その中で白骨地区のセールスドライバー(以下「SD」)がその日の午後に安曇地域で配達する荷物を宅急便センターで受け取るために約70kmの距離を往復しており、お客さまへのサービス提供時間の減少が課題となっています。
双方の課題解決に向け、11月9日から路線バスのトランクスペースを活用し荷物を輸送する「客貨混載」を開始します。
アルピコ交通は新たな収入源を、ヤマト運輸はSDの地域滞在時間を増加させお客さまのサービス品質の向上を図りつつ、CO2排出量を削減し環境保全に貢献します。

取り組み内容

【フロー図】


(1)ヤマト運輸が奈川、上高地、乗鞍、白骨地域のお客さまに配達する荷物を、アルピコ交通 新島々営業所へ持ち込み、路線バスへ積み込む。
(2)路線バスがお客さまと宅急便を乗せて「新島々」バス停を出発し、「奈川渡ダム」バス停へ到着後、待機していたヤマト運輸SDに荷物を引き渡す。
(3)路線バスから受け取った荷物を、ヤマト運輸SDが各地域のお客さまに配達する。


メリット

(1)地域のお客さま

地域の交通インフラである路線バスの安定的な維持
ヤマト運輸SDの地域滞在時間が増えることによるサービス向上


(2)アルピコ交通

車内スペースを有効に活用することによる新たな収入源の確保


(3)ヤマト運輸

走行時間の削減による業務効率化およびサービス向上
走行距離の減少による燃料費・CO2排出量の削減




物流総合効率化法の認定について
本事業は11月4日(水)に北陸信越運輸局長から客貨混載として長野県で初の物流総合効率化法の認定を受けています。

出発式の実施について
2020年11月9日(月)13:15より出発式を予定しております。

(1)場所:アルピコ交通 新島々営業所住所:長野県松本市波田3050−1
(2)主催者:アルピコ交通、ヤマト運輸
(3)来賓予定者:北陸信越運輸局次長 小池 敏宏 様


今後の展開について
今後両社が連携して、長野県内における地域・社会の活性化および両社サービス向上にむけた検討を進めてまいります。

 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.