![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■ニチレイ/低温物流事業は増収増益に2021年3月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結) |
2021年3月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)単位・百万円 売上高 営業利益 経常利益 当期純利益 2021年3月期第2四半期 281,762 △3.5 16,745 11.7 17,033 10.7 10,875 14.4 2020年3月期第2四半期 291,847 1.0 14,988 8.7 15,390 9.6 9,502 0.9 (注)包括利益 2021年3月期第2四半期10,484百万円 (27.1%) 2020年3月期第2四半期 8,250百万円 (△21.5%) (略) (1)経営成績に関する説明 @ 業績の概況 当第2四半期累計期間における世界経済は、新型コロナウイルス感染拡大により急速に悪化したことから、各国 政府は大規模な財政出動により景気の下支えを図ってきましたが、新型コロナウイルス感染症の収束の兆しが見え ず、先行きは不透明な状況が続きました。また、わが国経済においても、輸出や消費の減少、企業業績や雇用環境 の悪化など厳しい状況となりましたが、新しい生活様式に沿った経済活動が再開されました。 食品関連業界では、外出自粛の影響による外食需要の落ち込みと内食・中食需要の高まりに加え、訪日外国人の 急減に伴うインバウンド消費の激減など、市場に大きな変化が生じ、業態転換を模索する動きも見られました。ま た、労働力不足に起因するコスト上昇に対応すべく、先端技術を活用した自動化や省力化への動きが加速しまし た。 当社グループは、生活を支える社会的基盤として、従業員を含むサプライチェーンの安全に十分配慮したうえで 企業活動を行い、経営環境の変化を的確に捉えながら「持続的な利益成長」と「豊かな食生活と健康を支える新た な価値の創造」の実現に向けた施策に取り組みました。 この結果、グループ全体の売上高は、外食向け販売の減少などにより、2,817億62百万円(前期比3.5%の減収) となりました。利益面では、経費抑制や業務効率化などにより低温物流事業が伸長したことで、営業利益は167億 45百万円(前期比11.7%の増益)となり、経常利益は170億33百万円(前期比10.7%の増益)となりました。 特別利益は71百万円となる一方、特別損失は、固定資産除却損など総額は6億13百万円となりました。 以上により、親会社株主に帰属する四半期純利益は108億75百万円(前期比14.4%の増益)となりました。(略) A セグメント別の概況 (略) (ニ)低温物流事業 物流ネットワーク事業におけるTC(通過型センター)事業が好調に推移したことにより増収となりました。 営業利益は、増収効果や経費抑制により増益となりました。(略) 国内 輸入貨物の搬入をはじめ入出庫物量が全般的に減少に転じたものの、巣ごもり需要が継続したことでTC事 業や家庭用冷凍食品などの保管貨物の取扱いが好調に推移しました。また、業務革新のモデルセンターと位置 付ける、今期新設の名古屋みなと物流センターが安定稼働しました。利益面では増収効果に加え、経費抑制や 業務効率化に努めたことなどにより大きく伸長しました。 海外 欧州地域において入店人数制限措置や店舗閉鎖措置の影響により配送業務などの取扱いが減少しましたが、 量販店向けの物量は増加しました。利益面では果汁貨物の取扱いが堅調に推移したことや車両調達コストの減 少などにより前期並みを確保しました。 (略) |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |