![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■国土交通省/船舶の新たなCO2削減策、日本主導により国際ルール化へ |
船舶の新たなCO2削減策、日本主導により国際ルール化へ〜IMO第7回温室効果ガス作業部会(10/19-23) 開催結果 〜 令和2年10月27日 ?国際海事機関(IMO)は、海運分野の気候変動対策を審議するための国際会議をWeb形式にて開催しました。審議の結果、日本主導で18か国と共同提案した新たなCO2削減策が支持を集め、その実施のための国際ルール案に合意しました。?本国際ルール案は、今後、IMO海洋環境保護委員会における審議(本年11月及び来年春)を経て、2023年初めには発効し、世界の大型外航船に適用される予定です。 【背景】●海運分野の気候変動対策を検討するIMOは、2030年までに国際海運からのCO2を40%以上削減(輸送量あたり、2008年比)するための新たな対策を審議すべく、10月19日(月)〜23 日(金)に、第7回温室効果ガス作業部会をWeb形式にて開催しました。同会議には、70カ国から300名以上の政府代表等※1が参加しました。 ※1 日本からは国土交通省海事局海洋・環境政策課 中川環境渉外室長・岩城環境政策推進官等が出席。●日本は、欧州、中東、アジア等各地域の18カ国・1団体※2と共同で「現存船に新造船と同レベルの燃費性能を義務付ける新たな規制(EEXI)及び燃費実績の格付け制度」を提案し ていました。本制度により、2030年に40%超のCO2削減が見込まれます。 ※2 日本、韓国、中国、シンガポール、マレーシア、インド、イタリア、キプロス、クロアチア、スペイン、デンマーク、ドイツ、フランス、ノルウェー、UAE、ガーナ、ナイジェリア、カナダ、 バハマ、国際海運会議所 (詳細は別紙1参照)【審議結果】●今般の国際会議では、上記日本主導の共同提案に支持が集まり、所要の修正の上、その実施のための国際ルール案に合意しました。主な内容は以下の通りです。 現存船への燃費性能規制(EEXI) 現存船の対して新造船を概ね同レベルの燃費性能を義務化し、予め、主管庁が検査して証書を発給。 燃費実績の格付け制度 1年間の燃費実績をA-Eの5段階で格付け評価。低評価時は改善計画を策定。 また、本国際ルールを実施した際の開発途上国・島嶼国等への影響評価について、総合的な検討を進めることに併せて合意しました。 (詳細は別紙2参照)【今後の予定】●本国際ルール案は、11月16日(月)〜20日(金)まで開催される第75回海洋環境保護委員会(議長:斎藤英明 国土交通省大臣官房技術審議官)で、海洋汚染防止条約(MARPOL 条 約)附属書 VI 改正案として、正式承認のための審議が行われます。 その後、2021年春開催予定の第76回海洋環境保護委員会での採択を経て、2023年初めには発効し、世界の大型外航船に適用される予定です。 添付資料 報道発表資料(PDF形式) 別紙1(PDF形式) 別紙2(PDF形式) |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |